水は低きに流れ、人は高きに集まる-。田中角栄元首相の「日本列島改造論」はこう始まる。人口減少や人手不足が課題となる中、個性や魅力を打ち出し、人や企業、資金を地域にいかに呼び込むかが経済活性化の鍵となる。新潟県内で展開される取り組みなどを通じ、新潟の新たな「誘致」の可能性を探る。

「推し」投資マグネット編

ファンの心をつかむ「企業と消費者が共に楽しむ関係」とは?東京都市大・岡部大介教授に聞く [シン誘致時代・新潟経済]「推し」投資マグネット<番外編>
人口減少などで地域経済が縮小しつつある中、国内外から投資を呼び込み、地域経済を活性化できるかが課題となっている。注目されているのがファンの力だ。経営者や商品・サービスに魅力を感じ、「推し活」のような形で応援する動きが増えている。重点企画「シン誘致時代」最終シリーズは、熱意と新たな手法でファンの心をつかみ、新潟県内に資金を磁石のように引き寄せる戦略や取り組みを追う。(番外編)