
子どもの入園、入学など、4月から新生活が始まる人も多いと思います。幼い子どもが環境の変化に対応していけるのか、親も不安ですよね。子育ての悩みに対応している相談員にアドバイスをもらいました。
<イラスト=デジタル・グラフィックスセンター 高橋佐紀>
Q 入園や入学で環境が変わるので心配です。
A 家にいた子どもが入園して親と離れることは大きな変化で、最初は嫌がって泣く子も多いです。小学校に入る子なら勉強や集団生活にも戸惑いますよね。子どもも必死に頑張るので、疲れて体調を崩すこともあるでしょう。でも、子どもには環境に慣れる力があります。いずれは慣れていきますよ。
Q 子どもが泣いて嫌がると親も不安になります。
A 「嫌だ」という気持ちを表現してくれている、と前向きに捉えてみてください。感情は抑え込むと苦しいですが、表に出せるのはいいことです。親の不安は子どもに伝わるので、親も不安をためないようにしましょう。園や学校の先生と情報交換したり、パートナーなどに不安をはき出したりすれば、気持ちが軽くなります。
Q 親にできることは。
A 子どもを安心させられるといいですね。言葉が話せる子なら話を聞いてあげてください。「そうなんだね」「それはどういうことかな」と相づちや質問を入れて聞き、「いつも応援しているよ」と伝えれば、子どもは安心できます。話せない子にはスキンシップを。寝る前にぎゅっと抱きしめるだけでもいいです。
Q 休みの日は、どう過ごしたらいいですか。
A 「子どものために楽しいことをしなきゃ」と思わず、自分の感覚で出掛けたり家で過ごしたりすればいいと思います。時には子どもを預けてリフレッシュするのも大切です。親が笑顔だと子どももうれしいです。無理をせず、子どもを大事にするように自分のことも大事にしてください。
(新潟市社会福祉協議会「子育てなんでも相談センターきらきら」城丸恵子相談員に聞きました)
■子育てに関する質問をお寄せください
