メインメニューをスキップする

新潟県内のニュース

売却方針「ニュー・グリーンピア津南」町民説明会が終了…敷地内の水源地保全は?転売される可能性は?論点まとめ
【秋の高校野球2025・新潟】日本文理、新発田農業、十日町など登場!9月12日の試合予定(1回戦)
コシヒカリ全量1等米!JA佐渡、2025年産米の初検査…「高温少雨の影響は少ない」関係者安堵
自慢のビール飲み比べてみて♪オタマブルーイング(上越市)が直江津にタップルーム開店、手料理も提供
十数年後に建物が限界に…市民プール老朽化、三条市が廃止か建て替えて存続か判断へ
温泉街が舞台「弥彦ジャズフェスタ」前回から規模拡大!会場増設、弥彦神社相撲場で奉納演奏も…9月28日開催
寄り添うヒマワリと桜…ウクライナ支援のチャリティーTシャツ、小千谷市の中学生作品を採用 13日のイベントでも販売
[J1アルビレックス新潟]迷惑駐車・違法駐車は厳禁!クラブ側が再び警告 車両情報を記録、警察に通報も 13日一般有料駐車場は完売
中山間地の維持へ連携もっと、胎内市の15集落でつくる「夢ビレッジ」国の支援対象に 鳥獣対策などで実証事業
花角英世知事、JA新潟厚生連への財政支援の必要性に理解示す…「自助努力が先」との認識も強調 石破茂首相の退陣表明にも言及
新潟県内唯一の「海洋深層水」に転機…佐渡市が利活用施設の一部を無償譲渡方針、財政事情理由で 販売事業者は先行き不安視 
そろばん読み上げ算で県内初の最高位!新潟市西区の小学6年生・本間彩月さんが快挙、たゆまぬ努力結実
【ロピアマルダイ新潟店】いよいよ9月18日オープン!商店街の活性化の起爆剤に…地元古町・本町地区で高まる期待
[原発事故時の屋内退避]被ばくリスク受け入れ、自宅にとどまれるか?「理不尽さ」割り切れず…避難含め個人での判断望む声も 原子力深考「調査シリーズ」・屋内退避を考える<上>
新潟大が大学院「医歯保健学研究科」2026年4月新設 2研究科統合、多職種連携見据え専門的人材養成へ
[JSファンダリ倒産から2カ月]小千谷市に残る工場、事業譲渡の動きは不透明…解雇者の再就職で人材流出は必至か
新潟水俣病の歴史と教訓伝え続け…「県立環境と人間のふれあい館」来館者80万人に 語り部掘り起こし模索
「機械遺産」にコロナ(三条市)の国産初の加圧式石油ストーブ認定 1955年発売、本社で展示
「佐渡島の金山」追悼式、佐渡市で9月13日開催を正式発表 韓国側は欠席へ、日本側80人規模の参加を想定
新潟大学病院が2024年度決算公表、13億円の黒字確保も…設備投資先送り 25年度の医療事業収支は赤字に