メインメニューをスキップする

地域別のニュース

県営新潟東部太陽光発電所(阿賀野市)で乗用草刈り機から出火、約230平方メートル焼く
三条市庭月の道の駅で国道289号の八十里越道路開通に向けて勝手に応援キャンペーン 買い物してオリジナルTシャツをゲット
長岡技科大、「GX」「DXR」センターの2研究棟が誕生 持続可能な社会構築へ新拠点の完成祝う
「会員制で申請に1万円必要」などと要求、架空の交際あっせんで三条市の60代男性が27万円被害
謎解き街歩きイベント「新潟謎旅」、7月25日にスタート! 累計10万人参加シリーズの最新作は新潟が舞台
「母の日・父の日ガチャ」の売上金全額を三条市に寄付 「三条ベース」運営会社
団体の会計処理で不適切流用、関川村が50代男性職員を減給10分の1の懲戒処分
まるで“飲む森林浴”⁉糸魚川産スギでクラフトジン♪地元の官民組織がチップ材など活用、12日のイベントで試飲会
昭和生まれの湯沢町のキャラクター「ゆーたん」復活!ごひいきに♡ 新グッズも完成、町のPRに一役
胎内市蔵王集落の住民が高坪山・蔵王権現堂跡への登山道のアカマツ林復活を夢見て苗を植樹 歴史ある地域の宝を後世に
[クマ目撃情報]阿賀町、胎内市(7月10、11日)
上越地域7・11水害から30年 濁流の恐怖忘れられない…流されたプール、宙づりの線路、国道寸断
柏崎市・北条中の統合前倒し案「報道で知り驚いた」「受験と重なる」保護者から動揺や不安 2028年度以降→2027年度に
下越地域でクマの目撃急増、例年を大幅に上回るペース…市街地にも出没、人間の生活圏=クマの生息域に
7・13水害から21年、被災の記憶次世代へ…長岡中之島や見附の小学校で歴史学ぶ取り組み、防災への備え新たに
クマから身を守るには「出合わないための対策が重要」万が一遭遇したら…新発田市が小学校で出前授業
佐渡産乾シイタケ、生産拡大を目指して!品評会最優秀賞に羽茂地区の岡林和吉さん、他県の事例学ぶ研修会も
拉致被害者横田めぐみさん救出には「国民の声が必要」…同級生の中学教諭が新潟市中央区・山潟中で講演
粉じん防護マスク、白根仏壇の伝統工芸士が開発!新潟市南区の笠井武さん、改良重ね軽くて曇りにくく
大峰山にスキー、新幹線E7系…越後湯沢駅開業100周年へ記念ロゴ作成 駅員がデザイン担当