阿部等さん
 阿部等さん
 阿部等さん自作の関係路線図。中央線(緑)の停電箇所(赤×印)、不通区間と、ニュートラム(水色)、四つ橋線(青)の経路を示す。区間運転は大阪港折り返し、代替バスはコスモスクエア―大阪港で実施すべきだったと提言している
 左:大阪メトロ中央線 右:万博会場で運転再開を待つ人たち=8月13日深夜、夢洲

 大型イベントのたびに浮かび上がる「アクセス不安」。スポーツ観戦やコンサート、そして万博。8月の大阪メトロのトラブルでは、多くの来場者が足止めされました。万博は10月で幕を閉じますが、この地域には次にIR(カジノを含むリゾート)が控えています。アクセス強化は一過性ではなく、将来に続く課題です。もし阿部等さんが運行指令長だったら、あの夜の混乱は避けられたかもしれません。代替シナリオを描き出すのが阿部さんの真骨頂。鉄道イノベーションの視点から示すのは、アクセス不安克服への道筋です。(編集部)

  ×    ×    ×

 8月13日の夜、大阪・関西万博の最大のアクセス手段である大阪メトロ中央線で運行ト...

残り1433文字(全文:1733文字)