令和6年9月28日にオープンした小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。では、開館1周年を記念して「誕生祭01」イベントを開催します。

ホントカ。「誕生祭01」ポスター
小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。とは
小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。(以下、ホントカ。)は、図書館と郷土資料館、市民活動の場や子どもの遊び場が混ざり合った施設として、令和6年9月28日に開館しました。ホントカ。は人々の知を支え、地域と暮らしを育む拠点となることをミッションに掲げて多様な可能性を生み出し続ける共創の場です。

ホントカ。外観
施設の特徴|代表的なアンカーとフロートエリア
活動に応じた特性をもった9つの「アンカー」と呼ばれる空間と、動く書架や展示台の「フロート」があり、さまざまな空間で新たな気づきや関心、利用者同士の交流を生み出します。

発アンカー
3Dプリンタなど新しい技術に触れてものづくり体験ができる場

演アンカー
講演会やダンスの発表会など表現と発信によって人々をつなぎ合わせる場

響アンカー
音楽練習やエクササイズなど好きな活動を自由に育むスタジオ

フロートエリア
ホントカ。についての詳細はこちら
関連イベント
ホントカ。では、開館1周年を迎える9月28日に記念イベント「誕生祭01」をはじめ、令和8年3月までさまざまなイベントを順次開催します。
9月28日(日)|誕生祭01「HONTOKA. HIP GUIDE」
ホントカ。でカルチャー・フード・アクティビティをまるごと体験!開催時間/午前10時~午後6時

DJ音楽ダンスイベント(演アンカー、令和6年10月撮影)
マルシェ|午前10時~午後4時
- B・Blanc(ブーケ、季節の枝物、ドライフラワー、インテリアグリーンなど販売)
- mono-kimono 片貝木綿 from KONNI(反物(片貝木綿)、刺子バッグ販売)
- アッチャコッチャ(モンスターワークショップ)
- こいしや(シフォンケーキ販売)
- 古着屋Sequence(グッドレギュラーと呼ばれる1990年代前後の古着を中心に販売)
- harukaakahane(大人のビーズアクセサリー)
- NAKA ArtDeskOne(木製額付きアート、木製カップ、香木販売)
- シャルルガーデン(多肉植物販売)
- AROMAIKA(アロマクラフトワークショップ)
- Patisserie Ludique(カスタードパイ、生ドーナツ、マカロン、スコーン、クロワッサン)
- 万助-MNSK-(木のパズルに色を塗って遊ぼう)
- qucecke(似顔絵描き、オリジナルイラストのグッズ販売)
- 発アンカー(布小物づくりワークショップ、ペットボトルのフタ DE しおりワークショップ)
- NISCIRO COFFEE(コーヒー販売)
- Trailer Sauna Hokuto(トレーラーサウナ )※完全予約制
- テリマカリー(スパイスカレー、汁なしタンタン麺、チキン南蛮、クラフトドリンク)
- 日本海しらほし(海鮮丼、アジフライ、からあげ、エビマヨ、ポテトフライ)
- オヂヤバルMOB(生ビール、サワー類、ノンアルコール類)
- 麻田弘潤(消しゴムはんこスタンプラリー)
地元商店街ブース|午前10時~午後3時
- 本町商店街振興組合(商店街を巡るシールラリー)
- 平成商店街協同組合(駄菓子、スーパーボールすくい)
- 東大通商店街振興組合(珈琲とおみやげの店 アルペジオ)
- 中央通商店街振興組合(NPO法人ベーカリー想、丸喜酒店)
DJ音楽ダンスイベント|正午~午後6時
無料シャトルバスを運行します。
運行経路:小千谷市役所⇔ホントカ。間
運行時間:午前9時50分~午後4時30分(うち約15分間隔で運行)
イベント詳細はこちら
10月5日(日)、11月2日(日)|誕生祭01「ホントカ。市」
毎月第1日曜日に開催している「ホントカ。市」の開館1周年を記念した特別編!開催時間/午前10時~午後4時

ホントカ。市(フロートエリア、令和7年6月撮影)
- 【館内】オリジナル製品やフード販売、ワークショップ
- 【屋外】飲食(キッチンカー、テント)
- 【演アンカー】お祝いパフォーマンス(10月5日のみ)
そのほか
10月27日(月)~11月9日(日)|Hontoka. Book Week ―ホントカ。読書週間―

リサイクル市(演アンカー、令和7年6月撮影)
ホントカ。の機能の1つである「人々の知を支えること」を利用者とともにつくり、読書を通じて相互に学び合い、1人では得られない読解力や知識を深めることで創造性やコミュニケーション能力を高めることを目的とした6つのイベントを開催します。
※日時の記載のないイベントは休館日を除く期間中開催
1|市内小学生などによるホントカ。特集図書コーナー
会場/ホントカ。フロートエリア
内容/市内小学生などによるさまざまなテーマや課題から構成された図書などの配架展示
2|市内高校生による文芸部部誌展示
会場/ホントカ。フロートエリア
内容/小千谷高等学校文芸部が活動の成果として記録した部誌を展示
3|名誉市民・西脇順三郎を知ろう!「NISHIWAKIが見た小千谷」
日時/11月3日(祝)午前11時~11時30分
会場/ホントカ。知アンカー
内容/西脇順三郎を偲ぶ会による西脇順三郎の解説
参加無料・申込不要
4|親子でおでかけ!落ち葉のあそびば(落ち葉プール・落ち葉アート)
日時/11月3日(祝)
(1)午前10時~正午(2)午後1時~3時
内容/落ち葉のプールで体を動かして遊び、落ち葉を使った大きな作品をつくります
会場/ホントカ。和アンカー
5|まちなか茶会/講座「銘碗の魅力を知る」
日時/11月3日(祝) 午前11時~午後3時
内容/学芸員による銘椀の解説や琴の演奏
会場/ホントカ。フロートエリア
参加費(お茶席)/500円(小学生以下200円)
その他
※希望者には簡単な作法を教えます。
6|リサイクル市Vol.02/ブックトレード市
保存期限が過ぎた雑誌や除籍済みの図書などをお持ち帰りいただける「リサイクル市」の第2回を開催します。「ご家庭で眠っている本」「誰かに読んでほしい本」を持ち寄り、次の読み手に宛てたメッセージを添えて本を交換する「ブックトレード市」を同時開催します。
[リサイクル市Vol.02]
日時/11月3日(祝)午前10時~午後3時
会場/ホントカ。演アンカー
参加料/1人100円(小学生未満無料)
その他
※お持ち帰りいただける冊数は、リサイクル本とブックトレード本を合わせて1人10冊まで。
※持ち帰り用にエコバックなどをご持参ください。
※事前の整理券の配布はありません。
※当日の運営を手伝っていただけるボランティアを募集しています。希望する方は、にぎわい交流課共創推進係(TEL:0258-82-2724)までご連絡ください
[ブックトレード市の本の持ち込みについて]
期間/11月2日(土)~3日(祝)正午
場所/ホントカ。
上限数/1人10冊まで
※ホントカ。に本を持ち込む際にメッセージを記入していただきます。
※漫画、雑誌、百科事典・辞書の持ち込みは可能ですが、自費出版の本、ひどい汚れや破れのある本の持ち込みはできません。
利用案内
施設名/ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。住所/新潟県小千谷市本町1丁目13番35号
開館時間/午前9時から午後10時(各アンカーで時間が異なります)
休館日/第2・第4火曜日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日)
※第2・第4火曜日が祝日の場合、翌平日は休館します。
※食アンカーは毎週月・火曜日、年末年始が定休日です。
駐車場/計120台(第1駐車場:80台、第2駐車場:40台)

駐車場案内図
アクセス・利用時間の詳細はこちら
小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。
TEL:0258-82-2724
FAX:0258-82-8915
Mail:hontoka@city.ojiya.niigata.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ