“TOKYO ETHICAL CITY”がテーマのカンファレンスやマルシェなど多彩なコンテンツ発表

株式会社博展(代表取締役社長:原田 淳)と株式会社船場(代表取締役社長:小田切 潤)が共催する「ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO 2025」は、“TOKYO ETHICAL CITY”をテーマに、都市スケールでの循環と共創を体現するエシカルイベントです。この度、カンファレンスの内容や登壇者、共創パートナーによる展示、マルシェやワークショップなどが決定しました。バリュエンスホールディングス株式会社代表の嵜本氏が登壇する「エシカルシティカンファレンス」や、ヨガやピラティスなどエシカルなライフスタイルを体感できる「City Green Fes.」など、ビジネス層から生活者まで、エシカルを楽しみながら考える多彩なコンテンツを発表いたします。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/700_347_2025092421575268d3ead0bb4ad.jpg


1.開催概要
2021年より開催している「エシカルデザインウィーク」は、業界の枠を超えた共創パートナーとともにエシカルな取り組みを発信するイベントで、今年で第6回を迎えます。2024年からは船場と博展が共催し、共創パートナーの輪をさらに広げてきました。今年は“TOKYO ETHICAL CITY”をテーマに、都市全体での循環や共生を形にする様々なコンテンツを企画しています。

[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/3020/118656/118656_web_1.png

特設サイト:https://www.semba1008.co.jp/lp/ethicaldesignweek_2025

本イベントの設営には、リユースを前提とした什器の活用や、分解可能な工法、端材を出さないデザインなどにより循環型の会場設計を行っています。また、イベントで提供する食材にはサステナブルフードを活用。イベント全体でエシカルデザインを体現しています。

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/700_242_2025092421575168d3eacf77350.jpg


>博展と船場の共催に関するリリースはこちら
https://www.hakuten.co.jp/news/post_11855

■イベント会場:虎ノ門ヒルズ 森タワー、Glass Rock 他
会場は当イベントの趣旨に賛同し協賛する、森ビル株式会社が管理運営する虎ノ門ヒルズ内各所で開催。虎ノ門ヒルズ 森タワー2階 アトリウムやオーバル広場のほか、2025年4月に開業したクロスセクターで社会課題解決を目指す拠点 「Glass Rock ~Social Action Community~」での開催を予定しています。

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/700_310_2025092421575268d3ead013e93.jpg


■イベントディレクター :坂口 真生(さかぐちまお)
イベントのディレクションには、エシカルやサステナブルのビジネスコンサルティングにおいて多くの実績を持つ、エシカルディレクターの坂口真生氏を迎え、循環型ビジネスの促進に向けた様々なコンテンツを実施します。

[画像5]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/200_200_2025092421575068d3eace9c0f1.jpg

GENERATION TIME株式会社
代表取締役 エシカルディレクター
高校で渡米し、大学卒業後ニューヨークで音楽業界に携わり、自社レーベルを設立。帰国後アッシュ・ペー・フランスに入社し、展示会「rooms」で日本初のエシカルエリアを立ち上げる。2017年にエシカル事業部を設立し、商業施設でキャンペーンをプロデュース。2020年にJ-WAVEで番組開始、2021年に独立しGENERATION TIME設立。2025年には宮古島でカカオ・プロジェクトを始動し、SDGsに基づくコンサル事業を展開。

2. 参加申し込み先
本イベントにご参加いただくには事前の来場申し込みは不要ですが、カンファレンス、ワークショップ、ネットワーキング(ビジネス交流会)などの一部のコンテンツにつきましては、事前の申し込みが必要です。イベント特設ページよりお申込みください。

イベント特設ページ:https://www.semba1008.co.jp/lp/ethicaldesignweek_2025

3. イベントコンテンツ
“TOKYO ETHICAL CITY”をテーマに、会場内の各エリアでトークセッション・ワークショップ・展示・マルシェ等、さまざまなコンテンツを実施します。事前申し込みが必要なコンテンツについてはイベント特設ページよりお申込みいただけます。

[画像6]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/700_466_2025092421575268d3ead0f3a5f.jpg

1)エシカルシティカンファレンス(事前予約制|無料)
“TOKYO ETHICAL CITY”をテーマに、7つのトークセッションを実施。価値観が変化する都市での暮らしの中で、豊かさを感じる場や、時とは、どのようなものか。ウェルビーイングな都市の未来像を探ります。

#0 オープニング/主催者クロストーク
10/22(水)13:00~13:20
「エシカル」や「サステナビリティ」の分野で業界を牽引する船場と博展が主催する、未来志向のデザインイベント、ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO 2025。今年の開催テーマである“TOKYO ETHICAL CITY”に込めた想いや、背景を語ります。

登壇者:株式会社船場 上席執行役員 EAST事業本部長 神戸 暁/株式会社博展 執行役員 福田 雄之

#1 変容する都市空間 ―共創から始まるソーシャルアクション
10/22(水)13:20~15:00
今年4月に虎ノ門ヒルズに開業した、持続可能な社会の実現にむけた活動=ソーシャルアクションのためのコミュニティ「Glass Rock」。そこに集う企業や人々は、どのような活動を生み出しているのでしょうか。都市空間が「場」から「関係性」へと変容する中、共創がソーシャルアクションをどう育むのか──そのリアルと可能性を探ります。

登壇者:森ビル株式会社 新領域事業部 企画推進部 イノベーション施設運営室 課長 大橋 康太 氏/株式会社On-Co取締役 パブリックリレーションズ統括 福田 ミキ 氏/株式会社船場 上席執行役員 EAST事業本部長 神戸 暁/株式会社博展 サステナビリティ推進部 部長 兼 サーキュラーデザインルーム ルーム長 鈴木 亮介

#2 幸せを持続するワークプレイス ―協調と自立が共存する場のデザイン
10/22(木)16:00~17:30
日本社会において「働くことによる幸福」とは何か。他者との協調が重視される一方で、イノベーションや個人の幸せを実現するには、自律性の発揮が欠かせません。協調と自律が共に活きる、ウェルビーイングなワークプレイスの在り方を、空間・働き方・企業文化の視点から考察します。
基調講演:同調から個をひらく社会へ ―文化比較から紐解く日本の働く幸せ―
     コクヨ株式会社 田中 康寛氏
登壇者 :株式会社ロフトワーク カルチャーエグゼクティブ/マーケティングリーダー 岩沢 エリ 氏/株式会社船場 エバンジェリスト CVX戦略室長 成富 法仁

#3 Z世代が描く、持続可能な社会の解決策
10/23(木)10:30~12:00
Z世代は、ゴミ問題を「一時的なボランティア」ではなく、社会全体を動かす仕組みとして捉え始めています。City Greenはクリーンアップを通じて若者と地域・行政をつなぎ、新しい世代の担い手たちは環境課題に対して多様なアプローチを展開しています。本セッションでは、Z世代が共に創り出す、持続可能な社会に向けた解決策を議論します。
登壇者 :川本 杜彦 氏/ City Green 代表理事 森 慧太郎 氏 他

#4 建築の循環をデザインする―エンボディドカーボン削減への挑戦
10/23(木)13:30~15:00
2028年から始まるエンボディドカーボンの可視化を前に、建築デザイナー・ゼネコン・建材メーカーの視点から、CO₂削減に向けた創造的な議論を展開。建材開発や素材の水平循環、リノベーションなど、多様なアプローチを通じて、循環型社会に向けた空間づくりの未来を描きます。
登壇者:チヨダウーテ株式会社 常務取締役 平田 一久 氏/NewNorm Design
株式会社 CEO ファラ・タライエ 氏/株式会社竹中工務店 大阪本店設計部 チーフアーキテクト 山崎 篤史 氏/株式会社 船場 Ethical Innovation Hub 所長 本田 洋介

#5 サーキュラーデザイン最前線
10/23(水)16:00~17:30
大量生産・大量廃棄を前提とした従来のビジネスモデルを問い直し、資源を循環させながら価値を生み続ける新しい事業デザインの姿を探るトークセッション。リセールの実践者と経営のプロが集い、最前線の現場とあるべき未来を語ります。

登壇者:バリュエンスホールディングス株式会社 代表取締役 嵜本 晋輔 氏/株式会社インスティテュート・オブ・マーケティング・アーキテクチュア/代表取締役 水野 誠一 氏/GENERATION TIME株式会社 代表取締役 エシカルディレクター 坂口 真生 氏

#6 テクノロジーとエンターテインメントがひらく持続可能な都市体験
10/24(金)11:00~12:30
テクノロジーやエンターテインメントは、都市生活を便利で豊かにするだけでなく、人々の意識や行動をよりエシカルで持続可能な方向へ導く可能性を秘めています。デジタル技術やインタラクティブ体験、エンターテインメントの物語性や共感力といった切り口から、新しい都市体験がどのように行動変容を促し、持続可能な未来につながるのかを探求していきます。

登壇者:森ビル株式会社 タウンマネジメント事業部 小花 芳輝 氏/株式会社博展 プランナー/エクスペリエンスマーケティング事業ユニット2 クリエイティブ局 プランニングルーム1 浅井 玲央/株式会社博展 デザイナー/サステナビリティ推進部 サーキュラーデザインルーム 高橋 匠 他

#7 イベントがデザインする行動変容 ―都市とサステナビリティの可能性
10/24(金)15:00~16:30
イベントは人々の行動や意識をどう変え、都市や社会のサステナビリティに貢献できるのでしょうか。横浜で開催された 「CENTRAL MUSIC & ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025」 を手がかりに、リソース循環を可視化する RESOURCE HUB などの取り組みを紹介しながら、音楽やエンターテインメントが生み出す新しい可能性を語り合います。

登壇者:株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ ブランドPR本部 本部長 井手 諭 氏/レコテック株式会社 Business Development 白川 陽一 氏/株式会社博展 サステナビリティ推進部 部長 兼 サーキュラーデザインルーム ルーム長 鈴木 亮介/株式会社博展 サステナビリティ推進部 サステナブル経営推進室 室長 兼 経営管理部 コーポレートコミュニケーション課 村松 加奈江

※登壇者やトークテーマは今後変更になる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
※事前予約制となっていますので、ご参加希望の方はイベント特設ページからお申込みください。

2)ワークショップ(事前予約制|無料)
資源循環を体験するカードゲームや、未来のショールームを共創するワークショップを通じて、エシカルな社会や暮らしの「これから」を考えます。

■Circular Community
「自動車メーカー」「アパレル事業者」「政府」など、社会の中のさまざまな役割に分かれて資源循環と廃棄物の削減を目指すカードゲーム。ゲームを通して、身近なごみの問題について考えます。
日時 :10/23(木)10:30~12:30
協力 :株式会社ごみの学校

[画像7]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_200_2025092421575168d3eacf89d71.jpg


■未来のショールームデザイン
製品や情報を一方向的に提示する従来の「ショールーム」から、顧客とともに未来を描き、関係性を深化させる「次世代型ショールーム」へ。企業と顧客が共創する、新しい空間体験のアイデアを共創します。
日時 :10/23(木)15:00~17:00
    10/24(金)15:00~17:00
協力 :株式会社ロフトワーク

[画像8]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_200_2025092421575168d3eacfd8dd1.jpg


3)ネットワーキング(事前予約制|有料)
共創パートナー企業、ご来場の皆様のネットワーキングを実施。
カジュアルな交流会ですので、お気軽にご参加ください。
日時  :10/23(木)18:00~19:45
     10/24(金)18:00~19:45
参加費 :2,500円

[画像9]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_201_2025092421575468d3ead25917c.jpg


4)エシカルデザイン展示
およそ30社の共創パートナーによる各種展示を行います。また、未来にやさしい空間づくりを行う船場や、人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる博展の取り組みを展示でご紹介します。

[画像10]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_200_2025092421575468d3ead245764.jpg


■共創パートナー展示
素材開発・製造・流通・情報設計・教育、そして社会課題に挑む事業支援の領域など、幅広いパートナーが参画。背景にあるストーリーや製造プロセスの工夫、サービスの構築、地域との共創など、さまざまなエシカルデザインを展示します。

<展示企業一覧>(9/24時点)
インクロッチェ株式会社/株式会社ECOMMIT/株式会社川島織物セルコン/株式会社ゲットイット/コクヨ株式会社/株式会社ごみの学校/株式会社三栄コーポレーション/株式会社森未来/セイショク株式会社/チヨダウーテ株式会社/日東電工株式会社/学校法人日本財団ドワンゴ学園/日本エムテクス株式会社/株式会社ノザワ/三井化学株式会社/株式会社三井住友銀行/緑川化成工業株式会社/モリリン株式会社/ユタカワンファブリカシステム株式会社/横浜市建築局/株式会社リファインバースグループ/レコテック株式会社/Roger&SONS/ロックペイント株式会社/株式会社ロフトワーク ※五十音順

■博展展示
資源循環を軸に、イベントの環境負荷低減を目指して進めてきた開発・実装の成果や、リサーチ、プロトタイピングの一部を展示します。

■船場展示
テーマは「Ethical Journey — これまでと、これからをつなぐ空間の旅」。国内外の実践を通じて培った「これまでの歩み」と、アジアを中心にグローバルに広がる「これからの展開」を、空間・素材・共創の視点で展示します。

5)CITY RESOURCE HUB
イベントや周辺で発生する不用物を“資源”と捉え、回収・分別・分析するステーションです。都市型資源循環のあり方を探るとともに、「ごみを捨てる」から「資源を循環させる」への意識転換を促します。

[画像11]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_200_2025092421575268d3ead08c434.jpg


6)木FAB(モクファブ)
個性的な形状が目を引くストリートファニチャー。都市部では木造高層建築の動きが進み、環境負荷の軽減という観点からも、木材の活用が改めて注目されています。最新の加工技術と職人の手仕事を融合させることで、都市空間における木材表現の可能性を広げます。

[画像12]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_200_2025092421575168d3eacfb2e01.png


7) カフェ
アフリカの豊かな自然と共生する、自社農園で栽培したコーヒーとマカダミアご提供。「Smart Village Project」では労働環境改善や生活支援、さまざまな認証を取得しており、持続可能でエシカルな未来を育んでいます。
協力 :株式会社OSTI Japan

[画像13]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_300_2025092421575168d3eacf43f84.png


8)City Green Fes.
retreat noieやVIOマルシェを迎え、ウェルネスやエシカルなライフスタイルを体感できる特別な場をお届けします。
日時 :10/22(水)13:00~18:00、10/23(木)10:00~18:00、10/24(金)10:00~17:00

[画像14]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_200_2025092421575568d3ead3951d0.jpg


■ヨガ&ピラティス(事前申込制|有料)
オーバル広場にて、ヨガ&ピラティス等のアクティビティをご提供します。
<リトリートノイエ>
・10/22(水) 15:00~16:00「Pilates By 珠ピラ」
・10/23(木) 15:00~16:00「Flow & Relax Yoga by TSUKI & 西林さき」
・10/24(金) 10:00~11:00「バレトン by 福田萌子」
>お申込みはこちらから
https://select-type.com/ev/?ev=9FAHF_9FqKE

<スワル株式会社>
・10/24(金) 14:00~15:30「ニーマルヨガ by 島本 昌子」
>お申込みはこちらから 
https://nirmal-yoga-251024.peatix.com/

[画像15]https://digitalpr.jp/simg/3020/118656/300_225_2025092421575468d3ead297cdd.JPG

※お持ち物、お支払い方法、注意事項等は各スタジオのお申込みサイトをご確認ください。
※雨天の場合、中止となる可能性がございます。中止の場合は各スタジオより全額返金いたします。


▼ 株式会社船場 について
商業施設をはじめオフィスや教育、ヘルスケア、余暇施設等の様々な空間づくりにおいて、調査・企画・デザイン・設計・施工・メンテナンスまでをトータルでサポートしています。2021年よりビジョンに「Good Ethical Company」、ミッションに「未来にやさしい空間を」を掲げています。人や地域社会、自然環境へ“おもいやり”の視点を持ち、サプライチェーン全体で未来にやさしい空間の共創を目指すエシカルデザインを推進しています。

社名 :株式会社船場 カブシキガイシャ センバ
所在地 :東京都港区芝浦1‐2‐3シーバンスS館9階
上場 :東京証券取引所スタンダード市場(コード番号:6540)
主な実績:サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場(設計、施工) / ISUMI Glamping Resort & Spa SOLAS(マスタープラン・設計・施工)/ Tokyoシェアオフィス墨田(プロダクション・設計・施工)/ 三井ショッピングパーク ららぽーと門真・三井アウトレットパーク 大阪門真(調査企画・マスタープラン・設計・環境デザイン・施工)


▼株式会社博展 について
代表者:代表取締役 会長執行役員 CEO 田口 徳久、代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳
所在地: 〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F
設立 :1970年3月
上場 :東京証券取引所グロース市場(証券コード:2173)
事業内容:パーパス「人と社会のコミュニケーションにココロを通わせ、未来へつなげる原動力をつくる。」のもと、多様な“体験”を統合的にデザインし、企業や団体のマーケティング課題の解決に貢献しています。
コーポレートサイト:https://www.hakuten.co.jp/

本件に関するお問合わせ先
株式会社博展 経営管理部 コーポレートコミュニケーション課 松浦(まつうら)
E-mail : pr@hakuten.co.jp

関連リンク
イベント特設ページ
https://www.semba1008.co.jp/lp/ethicaldesignweek_2025