メインメニューをスキップする

米・農業

コメ概算金過去最高額…適正価格とは?持続可能な営農へ試算、「令和の米騒動」生産者・消費者の思い交錯 岐路の産地・新潟<上>
 JA全農新潟県本部(新潟市西区)が県内の地域農協に示した2025年産米の仮渡し金(概算金)が、過去最高額となった。長年米価低迷にあえいできた新潟県の生産者にとっては朗報だが、店頭価格の高騰が続く中、消費者にどう理解を得ていくかが課題となっている。引き上げの余波は広がり、価格が安い輸入米の需要が高まるほか、酒蔵は原料米調達に苦慮する状況となっている。コメをめぐる関係者の動きを追った。
県が2025年産米の検査状況を公表、コシヒカリの1等比率は79・1%で平年並み 高温少雨も農家の管理奏功
胎内市の倉庫から新米盗まれる被害 市などが注意呼びかけ
「出雲崎の輝き」豊作です♪出雲崎町産ブランド米、猛暑に耐え全量1等米 ふるさと納税返礼品で需要拡大、町はPR強化へ
刈羽村特産「砂丘桃」猛暑で収量減のピンチ…「『幻の桃』が本当に幻になってしまう」存続へ生産者がCF開始
本格デビュー10年目「新之助」花角英世知事、コシヒカリと並ぶブランド米に定着と評価「新たな販売戦略策定へ」
米価は“密室で決まる”?青果と異なる独自取引、過程が不透明との指摘も…価格安定へ求められる「公正な目安」 【コメ商流】
乾いた田んぼに直接種もみ…水も張らない⁉新潟市北区で「節水型乾田直播」の稲収穫 省力化・環境負荷軽減へ
音楽の力で米を育てる!上越市の農業法人と水中音響機器メーカーがコラボ 食味にも効果を期待、ブランド化目指す
【2025年産米】1等米比率(8月末時点)全国平均66・5%で低めの出足 新潟は収穫本格化前で44・1%
[自民党総裁選]争点のコメ増産、政策の方向性は?増産路線継承、需要に応じた生産、両にらみ…
日本ナシ「二十世紀」香港での再ブレーク目指して…新潟市江南区の若手農家ら輸出に力 秋の贈答需要に活路
米菓業界にも「令和の米騒動」直撃…主食用米への作付転換でもち米の生産減少、品質維持の糧にした“平成の教訓”とは 【コメ商流】
【動画あり】朝ドラ「あんぱん」ロスでも大丈夫!?…新潟にはコメパンマンがいる!新潟県産米粉を使ったラーメン開発へ♪
高温に強い極早生米「新潟135号」、新潟県が10月6日まで名称を公募 来年から一般栽培
コメ生産方式の革新図り、スマート農業県内初認定!「ファーマーズ稲」(上越市)乾田直播の作業構築
【独自】新潟県が酒蔵の酒米調達支援へ、購入費一部補助に3億6000万円…9月定例会に補正予算案
【独自】2025年新潟県産米、JA全農県本部が概算金一律3000円追加払い…公表後1ヵ月で大幅上積み
減少止まらぬ兼業農家…米価上昇しても困難多く 農機具コスト高く続く赤字、高齢化や後継者不足も 【コメ商流】
熱帯びる新米商戦、割高感どう和らげる?PB商品で産地アピール、小分け販売にブレンド米…工夫凝らす県内スーパー