
百万遍や節分の豆まきが行われた毘沙門宵祭り=佐渡市平清水
一年の開運厄よけを祈願する「毘沙門宵祭り」が2月2日夜、新潟県佐渡市平清水の毘沙門堂で行われた。巨大な数珠を回しながら祈る「百万遍」や豆まきが行われ、多くの参拝客が福を祈った。
平清水の多聞寺が管理する毘沙門堂にまつられる毘沙門天像は、聖徳太子ゆかりと伝えられ、ご開帳に合わせて例年2日夜から3日にかけ祭りが行われている。日付が変わるとすぐ豆まきが行われることから「日本一早い豆まき」とされる。
百万遍は20人以上が車座になり、約1時間40分にわたり真言を唱えながら長さ約10メートルの数珠を左右に回した。午後11時ごろからは毘沙門天像が開帳され、護摩がたかれた。続いて年男、年女による豆まきが行わ...
残り229文字(全文:529文字)