
障害年金の概要
Q 障害年金はどんな場合に受け取れますか。
A 障害年金は国の年金(公的年金)の一つで、病気やけがで日常生活が困難になったり、労働が制限されるようになったりした場合に受け取れます。対象には、目や耳、手足などの障害のほか、統合失調症、知的障害、発達障害などの精神障害や内臓疾患・糖尿病・がんなどの内部障害も含まれます。
障害の原因となる病気やけがで最初に医師の診断を受けたとき(初診日)に国民年金に加入していた人と、20歳前に初診日がある人は障害基礎年金が受け取れます。障害の程度に応じて1級、2級があり2025年度の金額は1級は約104万円、2級は約83万円。子どもがいれば、その子が18歳になる年...
残り230文字(全文:530文字)