メインメニューをスキップする

地域別のニュース

世界遺産へ新潟「佐渡島の金山」イコモス勧告“三つの要請“対応が全て完了 鉱業権所有「ゴールデン佐渡」が「商業採掘を再開しない」表明書を文化庁に提出
韓国にも「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」に似た遊びがあるんだ! 韓国の大学生が新潟市の真砂小で児童らと交流、笑顔で体育館を駆け回る
[新潟7・13水害20年]災害の時、どう行動したらいい? 被災した見附市・名木野小で防災スクール、心臓マッサージに挑戦
非戦の願いを託し旧直江津捕虜収容所の悲劇語り継ぐ 新潟上越市の上越日豪協会前代表の石塚洋子さん死去、日本とオーストラリアの交流促進に尽力
公園のハス、どれだけ咲いたかな♪新潟上越市「高田城址公園の蓮の花数を調べる会」発足3年目 「東洋一」の生態解明へ今夏も頑張ってます!
クイズに答えて魚をさばいて高千の海を深く知ろう♪ 新潟佐渡市の高千小・中学校の子どもたちが体験教室、地域と自然のつながり実感
災害に強いまちへ-新潟上越市で「保倉川放水路建設促進期成同盟会」が総会 早期事業化へ向け、運動の強化を確認
自然エネルギーを活用し脱炭素社会の実現へ! 新潟胎内市のJX石油開発中条油業所に研究拠点完成、大学やベンチャー企業、行政などとの協業推進
磨き合って熟成し新潟清酒の明日を醸せ! 新潟長岡市の新潟清酒学校で入学式、酒造会社の精鋭14人が3年かけ技術や関係法令学ぶ
飲酒運転ゼッタイダメ!全力阻止へアルビ戦士も参戦! 新潟県トラック協会などが啓発ポスター作製、横断歩道での歩行者優先や疲労時の休憩も!
[新潟7・13水害20年]濁流にのまれた“ものづくりの街”三条、供給網維持へ備え進む 被害最小化、早期復旧への手順…事業継続計画(BCP)浸透、企業間で連携も
「佐渡島の金山」の構成資産、鶴子銀山と西三川砂金山のガイドツアー7月26日から開始 ライナーバスで2次交通対策、渋滞解消へ
天領の地の海風感じ、本堂に漂う茶の香り、ロックや琴の演奏花添え 新潟出雲崎町の念相寺で茶会、お菓子や珍しい器も楽しむ
韓流映画やドラマのワンシーンみたいに…韓国風フォトウェディングでサランヘヨ♡ ビアンベール新発田(新潟新発田市)がサービス開始、漆黒が映えるドレスも♪
新潟佐渡市「史跡佐渡金山」はこちらです!世界遺産登録見据え看板100枚リニューアルへ 大きな地図や英語併記、4カ国語で注意喚起も
[新潟・大地の芸術祭2024]戦時下での美術の役割とは?破壊現場の「証拠」で作品制作、ウクライナで創作続けるニキータ・カダンさんらが十日町市でシンポジウム
昆虫や草花と触れ合い探求心ニョキッ⤴新潟小千谷市の子育てひろば「木のこん」、里山遊びの場に定着 住民組織が運営、子どもの成長支え10年超
身入りご立派、味濃厚!新潟上越市産岩ガキのポテンシャル、今こそ見せる時!「眠れる水産資源」普及へ講習・試食会 “生食習慣”定着へ取り扱い方確認
月岡温泉発クラフトビール、改良重ね悲願の全国金賞受賞!月岡ブルワリー(新潟新発田市)の「ヴァイツェンナチュラル」、国内最大級のコンテストで“4度目の正直”
新潟田上町と加茂市結ぶ路線バス、10月から運営会社変更 路線延伸も本数は減、デマンドタクシー拡充も検討