
NASAの探査機DARTが衝突直前に撮影した小惑星ディモルフォス(NASA、ジョンズ・ホプキンズ大応用物理研究所提供)
小惑星や彗星の衝突から地球を守るプラネタリーディフェンス(地球防衛)に各国の宇宙機関が力を入れている。今年2月には「2024 YR4」という小惑星の衝突確率が注目を集めた。その後、重大な脅威ではないことが判明したが、新たに発見される危険な天体に備えようと、観測や探査が計画されている。
▽宇宙望遠鏡
地球防衛の第1段階は地球の近くを通る「地球接近天体(NEO)」をいち早く見つけて追跡することだ。現在軌道が把握されている約3万9千個の天体には100年以内にぶつかるものはないが、NEOはここ数年、年に3千個ほどのペースで見つかっている。大きな被害が想定される直径140メートル以上のものに限っても、...
残り1324文字(全文:1624文字)