メインメニューをスキップする

東日本大震災

福島第1原発立地自治体からの避難者815人、いまだ仮設生活 来春にも無償提供終了、新潟県は19戸
 東京電力福島第1原発が立地する福島県大熊町、双葉町からの避難者815人が、7月1日時点でなお新潟県など25都府県にある仮設住宅513戸に入居していることが福島県への取材で分かった。県は仮設住宅の無償提供を来年3月で原則打ち切る。双葉町の一部で避難指示が解除され、住民帰還が始まって30日で3年。解除で
新潟県が東京電力から福島第1原発事故の損害賠償金3639万円を受け取る 12年度分、ADRで和解
【動画あり】子どもたちが帰ってきた…東日本大震災で3人の子失った夫妻に絵画届く 新潟市秋葉区出身の画家・小林憲明さん制作
東電福島原発事故株主訴訟、県内関係者「結論ありき」怒りあらわ 司法への疑念強く
13兆円超の巨額賠償から一転「え、うそだろ」 東電株主代表訴訟、二審は旧経営陣に賠償命じず…巨大津波の予見困難と判断 【記事は随時更新します】
新潟県、東京電力から福島第1原発事故の損害賠償金6万円受け取る
福島の心の復興見届けたい…元復興副大臣・浜田昌良さん、双葉町に移住し2年半 住民に寄り添う決意
[福島第1原発事故14年]中間貯蔵施設に廃棄物搬入開始10年、県外最終処分は候補地すら未定…地元に募る危機感
東日本大震災から14年、被災地の冥福や復興を祈る 新潟県三条市で避難者らが黙とう、献花
津波で新潟県燕市出身の妻を亡くした宮城県石巻市の遠藤仁雄さん…「いつまでも考えているんじゃないわよ」夢の中で背中押され[東日本大震災14年]
[東日本大震災14年]津波で家族が犠牲に…捜索阻んだ原発事故 次女の遺骨探す福島県大熊町の男性、原発再稼働「あり得ない」
[東日本大震災14年]原発事故の爪痕今も深く…福島県の被災地を新潟県柏崎市の住民が視察、避難者も同行 「自分たちのまちで事故が起きたら…」
フィギュアスケート・羽生結弦さん「ずっと寄り添い、発信し続けたい」決意とともに銀盤に[東日本大震災14年]
[東日本大震災14年]佐々木朗希投手、日本以外で迎える初めての3・11「特別な日であることに変わりない」 岩手県陸前高田市出身
[東日本大震災14年]まだ2万8千人が避難余儀なく…新潟県内に1700人超
福島第1原発事故14年「心の復興進まず」 ドキュメンタリー監督・島田陽磨さん、映画で「遅発性PTSD」に警鐘
[東日本大震災14年]新潟県長岡市との縁に恩返し 津波被災の宮城県石巻市「湊水産」、朝日酒造の酒かすでタラコ新商品
福島第1原発事故で除染依頼、手探りの作業に不安も…子どもや地域のため、奮闘続けた地元業者 連載[建設業の3・11]<下>
東日本大震災で火葬場が被災、無数のひつぎに手を合わせ…「ごめんね」と言い続けた「異例の土葬」 連載[建設業の3・11]<中>
被災地に切り開いた「命の道」…東日本大震災で道路上のがれき撤去、復旧加速に貢献「くしの歯作戦」の裏側 連載[建設業の3・11]<上>