集落の安全を願う百万遍で、巨大な数珠を回す参加者=2月21日、胎内市菅田
集落の安全を願う百万遍で、巨大な数珠を回す参加者=2月21日、胎内市菅田

 新潟県胎内市菅田で、集落の安全を願い、車座になって大きな数珠を回す「百万遍」が2月21日に始まった。住民は念仏を唱えながら、懸命に数珠を回した。

 毎年21〜23日の3日間に行われる伝統行事。直径2メートルほどの数珠を計350回、手から手へ受け渡すように回す。初日の21日は14人が参加した。

 会場の菅田担い手センターには仏像があり、参加者はその前で車座になった。輪の中の人がたたく鐘のリズムに合わせて「ナムアミダー、ナムアミダッ」と念仏を唱え、反時計回りに数珠を回した。8センチほどの木彫りの玉で作られた数珠は重く、一定の速度で回すと腕や肩に負担がかかるため、休憩をはさみながら行った。

 行事は20...

残り97文字(全文:397文字)