
地域協議会委員の選任方法について市が方針案を説明した地域協会長会議=3月27日、上越市の直江津学びの交流館
上越市は、市民が各地域の課題解決などを話し合う地域協議会旧上越市に周辺13町村が編入合併されて新上越市が発足したのに伴い、旧町村の市民の不安解消や主体的な地域課題の解決などを目的に市が13カ所に設置。その後旧市域にも導入して現在28の地域協がある。(※ページ下部に詳細)の委員選任について、公職選挙法に準じた投票を行う「公募公選制」を廃止し、地域団体の推薦と公募を併用する新制度案を公表した。2025年度に制度設計や条例改正案の作成を行い、新制度による委員選任は28年度に実施したい考え。市は3月27日、地域協の会長に方針案を説明した。
【関連記事】
選任方法は選挙、諮問に答申も…「地域自治」理念の地域協議会 全国注目もなり手不足顕著
地域協は2005年の14市町村合併とともに導入され、公募公選制などで全国的にも注目された。一方で、委員のなり手不足で選任選挙が行われないことや、年代、性別に偏りがあることが課...
残り937文字(全文:1237文字)