雪の塊が流氷のように浮かぶ「雪流れ」=4月8日、魚沼市大白川
雪の塊が流氷のように浮かぶ「雪流れ」=4月8日、魚沼市大白川

 魚沼市大白川の破間川(あぶるまがわ)ダムで、春の風物詩「雪流れ」が始まっている。晴れ間が見えた8日は、湖面に白い雪の塊が流氷のように広がった。

 破間川ダムは冬の間、例年4メートルほどの雪が積もる。春に周囲の山から大量の雪解け水が流れ込むと、雪の塊が水面に浮かび上がる現象が起きる。

 魚沼市観光協会によると、近年は暖冬少雪で塊が少なく、昨春は発生しなかった。今年は雪が多く、気温も一気に上昇するなど「久しぶりに好条件がそろい、迫力ある景色を期待できる」という。今週末に見頃のピークを迎え、来週まで楽しめそうだ。

 観光ツアーで訪れた東京都の女性(80)は「初めて見る壮大な風景に感激した」と話していた。...

残り45文字(全文:300文字)