ナカノフドー建設の創業者が施工に携わった当時の東京・日本橋
 ナカノフドー建設の創業者が施工に携わった当時の東京・日本橋
 ナカノフドー建設が手がけた順天堂大三島キャンパス講義棟=静岡県三島市
 ナカノフドー建設が手がけるシンガポールの高層コンドミニアムの完成イメージ
 ナカノフドー建設の創業者が携わった施工中の国会議事堂

 ナカノフドー建設は創業90年超の老舗ゼネコン。国会議事堂や日本橋を施工した中野組の支配人大島義愛が事業継承して独立、1933年、東京で総合建設業の中野組大島事務所を開いたのが始まり。(共同通信=増井杏菜記者)

 1930年代には当時の陸軍省の庁舎や飛行場などを手がけ、戦後は焼け跡に仮社屋から再建。1951年には、戦争下に焼失した東大の迎賓施設「懐徳館」を再建築した。

 

 その後、建築事業を柱にしつつ、マンション「カーサシリーズ」なども手がけて業績を伸ばした。東北や九州へも事業拡大した。

 1970年代に入ると、国営団地や国鉄の駅、映画館を建設し、海外進出も。1980年代にかけてはシンガポールやタイ...

残り161文字(全文:461文字)