淑徳大教授の結城康博さん
 淑徳大教授の結城康博さん
 飲食料品の消費税ゼロで見込める効果

 私は一貫して、飲食料品などに課す消費税を「ゼロにすべきだ」と主張し続けている。

 なぜなら「給付付き税額控除」といった現金給付と比べた場合、福祉的側面でメリットがあるからだ。厚労省データによれば認知症の将来推計は2025年は471万人、2040年は584万人、2050年は586万人と増加していく。しかも医療機関で受診していない潜在的認知症も存在し、実際はさらに多いと推察される。

 このような認知機能が低下している高齢者等にとって、必ずしも現金が配られても生活に必要な「財」に転換されるとは限らない。たとえ誰かの手助けによって一定の金銭を受け取ったとしても、独居の認知症高齢者の中には活用することを忘...

残り655文字(全文:955文字)