大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(本社:東京都港区、社長:髙智 亮大朗、以下「コスモスイニシア」)と、千葉県木更津市(市長:渡辺 芳邦、以下「木更津市」)は、千葉県木更津市が所有する学校施設(旧木更津市立富岡小学校)を活用した、懐かしさと木々につつまれるアウトドアリゾート『ETOWA KISARAZU(エトワ木更津)』で、2025年11月1日(土)に「木更津ジビエフェス in ETOWA KISARAZU」を開催します。野生鳥獣による農林業被害が深刻化する木更津市で、市内及び周辺地域で捕獲、適切に処理・加工されたイノシシやシカの肉である「ジビエ」の消費拡大を目的として、地元のみなさまやお客さまが楽しめるグルメやジビエ文化など多様なコンテンツが体験可能です。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2493/120385/700_466_2025101616413768f0a1b1f1700.png

『ETOWA KISARAZU』公式HP
https://www.cigr.co.jp/etowa/kisarazu/

 木更津市では、野生鳥獣による農作物被害金額が約1,243万円※にも上ります。市内及び周辺地域で捕獲され、食肉処理加工施設で適切に処理・加工されたイノシシやシカの肉である「ジビエ」を活用し、『ETOWA KISARAZU』と木更津市が連携し、「木更津ジビエフェス in ETOWA KISARAZU」を開催することで、地域課題の可視化や、ジビエを活用した持続可能な食文化の普及に加えて、地域との連携や周辺地域の観光客誘致による地域活性化を目指します。※令和6年度


■自然と共生するライフスタイルを提案し、地域の食文化を未来へつなぐ、地域連携型のイベントを開催
 木更津市の旧木更津市立富岡小学校を活用したアウトドアリゾート施設『ETOWA KISARAZU』は、地域と連携し、「廃校ならではの夜の小学校に飛び込んだような特別な宿泊」を提供しています。本施設では、木更津市ならではの海・里山などの豊かな自然の中で、誰にとっても懐かしい小学校という場所を活かして、地元のみなさまが、地域の魅力を再発見し、交流を深められるイベントを実施してきました。このたび、『ETOWA KISARAZU』と木更津市が連携し、ジビエを通じて自然と共生する暮らしを体感することで、地域の食文化を未来へとつなぐ「木更津ジビエフェス in ETOWA KISARAZU」を11月1日(土)に開催します。当日は、近隣飲食店によるキッチンカーやマルシェの出店をはじめ、地元ジビエ関係者が提供する狩猟道具の展示やトークショーといったジビエ文化体験、さらには謎解きイベントや自然素材を使った工作ワークショップなどの子ども向け自然体験まで、さまざまなコンテンツを用意しています。


<木更津ジビエフェス in ETOWA KISARAZU概要>

[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2493/120385/120385_web_1.png

【イベント詳細】

[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/2493/120385/120385_web_2.png

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2493/120385/330_248_2025101616414068f0a1b424a2b.jpg
 [画像5]https://digitalpr.jp/simg/2493/120385/200_249_2025101616414268f0a1b63ed83.jpg


アウトドアリゾート施設『ETOWA』


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2493/120385/500_237_2025101616414368f0a1b7e6466.jpg

『ETOWA』は、自然に囲まれた非日常の上質な空間で心と身体に活力を得られる、
「会(エ)と話(ワ)」をコンセプトとしたアウトドアリゾートです。
2020年7月から『ETOWA KASAMA』(茨城県笠間市)、
2022年12月から『ETOWA KISARAZU』(千葉県木更津市)の2施設を運営しています。


・『ETOWA KISARAZU』施設概要

[画像7]https://digitalpr.jp/table_img/2493/120385/120385_web_3.png


■ 『ETOWA KISARAZU』を通した、地域活性化の取り組み
 国や地方自治体が保有している公共施設は老朽化が進んでいるものも多く、改修や建替え等に多額の費用が見込まれます。また、人口減少や首都圏への一極集中による遊休化した公共施設の増加が、今後ますます大きな社会的課題になっていくと考えられます。
 一方で、働き方改革の進展に伴うワーケーションへの関心の高まりや、「コト消費」の深化など、旅行体験にもさまざまなニーズが生まれています。こうした背景のもと、当社では、公共施設の観光資源としての魅力向上、国内外からの観光者の誘客、維持管理にかかる財政負担の軽減等を目的に公民連携事業を実施しています。
『ETOWA KISARAZU』では、地域のみなさまが地域の魅力を再発見する場を提供するオープンデーイベント「Art and Music Night」や、「放課後ビアガーデン」のほか、愛犬と宿泊できるDOG CABINのある当施設で開催する「ETOWA KISARAZU シニア犬のための授業参観 〜健康管理セミナーと料理教室〜」などさまざまなイベントを実施してきました。今後も、地域の方々と連携し、観光振興(地域の魅力発信、地域イベントへの協力)、産業振興(地元食材の活用、地元雇用の創出)、ペットツーリズムの振興などによる、地域活性化への貢献を目指しています


| コスモスイニシアについて | https://www.cigr.co.jp/
 
コスモスイニシアは、新築マンション・一戸建、リノベーションマンションなどの住まいを提供するレジデンシャル事業、投資用・事業用不動産の開発・仲介・賃貸管理などを行うソリューション事業、ファミリー・グループでの中長期滞在に対応するアパートメントホテルなどの開発・運営を行う宿泊事業を展開しています。社会の変化とニーズの多様化とともに事業領域を拡大し、都市環境をプロデュースする企業へと進化を続けています。
私たちは、ミッション『「Next GOOD」 お客さまへ。社会へ。⼀歩先の発想で、⼀歩先の価値を。』 の実現に向けて全ての経営活動において共通価値の創造を実践していきます。これからも、期待を超える安心や喜びをもたらす価値を追求し、商品・サービスの提供を通じて社会課題を解決するため、より多くの「Next GOOD」を、お客さま、社会と共に創ってまいります。

[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2493/120385/200_72_20250610100959684785e707fce.jpg

コスモスイニシアのオウンドメディア「COSMOStyle(コスモスタイル)」
https://www.cigr.co.jp/cosmostyle/

| 木更津市について | https://www.city.kisarazu.lg.jp/
木更津市は、近世から港町として繁栄し、東京湾最大の自然干潟や里山などの豊かな自然が残されており、「都心に最も近く、身近に豊かな自然を感じることができる場所」です。
近年では、東京湾アクアラインの開通に伴い、都心からの時間的距離は40分にまで短縮され、交通の利便性が大きく向上したことや、多様化するライフスタイルに適応した優良な住宅地や商業施設の開発が進み、子育て世代を中心に近隣市や都心からの移住者が増加しています。
本市は、「持続可能な未来を創るため、地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする考え方」を「オーガニック」と呼び、人と自然が調和した持続可能なまちとして、次世代に継承していくためのオーガニックなまちづくりを推進しています。
現在、社会問題の一つとなっている野生鳥獣による農作物被害についても、このオーガニックなまちづくりの考え方を取り入れ、ジビエを活用した持続可能な食文化として普及させることに加え、地域との連携や周辺地域の観光客誘致による地域活性化を目指しています。

[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2493/120385/300_86_2025101616414768f0a1bbe947e.png


以上


本件に関するお問合わせ先
株式会社コスモスイニシア 経営企画部 総合企画課 三木・奥村・根岸
TEL:03-5444-3210 MAIL: box-gr-sen@ci.cigr.co.jp

関連リンク
コスモスイニシア ニュースリリースページ
https://www.cigr.co.jp/newsrelease/2025/10/etowa_kisarazu_gibier/
『ETOWA KISARAZU』公式HP
https://www.cigr.co.jp/etowa/kisarazu/