京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、イベント「ART SESSION by 京都 蔦屋書店」を2025年11月6日(木)~11月17日(月)の期間に開催します。
公式HP|https://artsession.jp/
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2958/119984/250_309_2025101015504368e8acc38430c.jpg
薬師川千晴《knock V×PH#6》
ART SESSIONとは、“SESSION”という言葉をコンセプトに、個性豊かなアーティストの表現が集い交わるイベントです。京都 蔦屋書店での開催は昨年に続き今回で2回目となり、約60名のアーティストによるカテゴリーやジャンルの垣根を越えた100点以上の作品を3つのエリアに分けて展示します。表現はもちろんのこと大きさや金額もさまざま、はじめてアートに触れる方からアートコレクターの方まで、さまざまな方へアートのある生活をご提案します。
参加アーティスト一覧
エキシビションスペース(5F)
店内の各エリアと緩やかにつながり、ダイナミックな展示が可能な空間。注目を集めるアーティストの作品を展示します。
大谷陽一郎/大巻伸嗣/香月美菜/上出惠悟/児玉靖枝/品川美香/鈴木勁/瀬戸優/土屋仁応/橋爪悠也/藤原康博/淵上直斗/前田紗希/松岡勇樹/松山しげき/薬師川千晴/山口聡一/山本雄基/feebee/HITOTZUKI
ギャラリー(6F)
アーティストの表現に没入いただける落ち着いた空間。過去、蔦屋書店での展示実績があるアーティストを中心にグループ展形式で作品を展示します。
荒井理行/川内理香子/児玉麻緒/田中嵐/長谷川彰宏/福本健一郎/藤本純輝/八木夕菜
アートスクエア(5F)
髙島屋本館に隣接するひらけた空間。本イベントにおける各エリアのなかで最も作品数の多い約50点を展示します。
穴山文香/天野靖史/新埜康平/井上時田大輔/岩岡純子/岡本里栄/金子英/亀岡信之助/粂原愛/倉田紗希/黒田恵枝/後藤瑞穂/Sickboy/五月女晴佳/橘葉月/田中加織/寺尾瑠生/中村夏野/桝本佳子/水井晴香/本岡景太/山羊蔵/山本真実江/渡邉泰成/BONYUKI/Hogalee/Kamerian./ Rooo Lou/SIVELIA/TAKUMA FUJISAKI/TAM
※50音順・アルファベット順にて記載
※10月17日(金)時点の情報につき変更となる可能性があります
販売について
展示作品は、会場でのエントリー制の抽選販売となります。
申込期間|2025年11月6日(木)11:00~11月16日(日)20:00
※11月17日(月)からは先着順にて販売します
※お申し込みの状況により会期開始前に一部作品の販売が終了する場合があります
アートのECプラットフォーム「OIL」では、一部の作品を11月17日(月)12:00~12月1日(月)20:00の期間に販売します。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131
メインビジュアルは薬師川千晴による作品
薬師川千晴は、⾝体を介したさまざまな独⾃の抽象絵画を描く美術家。鮮烈な色彩感とストロークで見るものを魅了する絵画を制作しています。本イベントのメインビジュアルは、近年薬師川が手掛けている「knock」シリーズの新作です。「個」対「多数」の関係性をテーマに据え、画面の奥にいる相手に呼びかけるように絵具を付けた自身の拳でノックし、その痕跡によって描いています。(協力│コレクション・オブ・アート株式会社)
〈作家コメント〉
ノックノック、ノックする。こちらから向こうへ、そしてそれは同時に、向こうからこちらへ投げかける声ともなる。SNSの発達により「個」対「多数」の関係性は急速なスピードで成長し続けている。個から発せられた声に対しての多くの声なき声。届くか届かざるにかかわらず、声は時に刃物になり、時に一輪の花となる。共有し、共感し、拡散し、消費され、声は何処に行き着くのだろう。
薬師川千晴
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2958/119984/150_201_2025101016085468e8b10650599.jpg
※参考│作品制作風景
〈作家プロフィール〉
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2958/119984/150_207_2025101016104868e8b17866e7b.jpg
薬師川千晴 / Chiharu Yakushigawa
主な展示
2021「VOCA展2021現代美術の展望-新しい平面の作家たち」上野の森美術館、東京
2021「Yakushigawa Chiharu solo Exhibition」画廊くにまつ青山、東京
2023「番の絵画」鎌倉画廊、神奈川
2023「Kiaf SEOUL」鎌倉画廊、韓国
2024「Knock, knock, knockin' on boundary door. / 境界の扉をノックする。」銀座 蔦屋書店、東京
2025「Through the Veil, Across the Rub ヴェールの彼方、摩擦をこえて」銀座 蔦屋書店、東京
2025「ART FAIR TOKYO 2025」鎌倉画廊、東京
2025「ノックノック、境界の扉をノックする」京都市京セラ美術館ザ・トライアングル、京都
展覧会詳細
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2958/119984/200_200_2025101015503568e8acbb7b0b8.jpg
「ART SESSION by 京都 蔦屋書店」
会期|
5F エキシビションスペース/6F ギャラリー
2025年11月6日(木)11:00~11月17日(月)20:00
5F アートスクエア
2025年11月12日(水)11:00~11月17日(月)20:00
※11月15日(土)17:00~19:30に招待者限定パーティーを開催します。パーティ開催時以外は期間中どなたでもご入場いただけます。
会場|京都 蔦屋書店内 エキシビションスペース/ギャラリー/アートスクエアほか
主催|京都 蔦屋書店
入場|無料
お問い合わせ|artsession@ccc.co.jp
公式HP|https://artsession.jp/
公式Instagram│@artsession_official(https://Instagram.com/artsession_official
)
協賛|ワイマラマジャパン株式会社
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2958/119984/150_68_2025101015504368e8acc308b68.jpg
シャトー・ワイマラマは、ニュージーランド北島ホークスベイにある4.5haのブティックワイナリーです。テロワール主義を掲げ、年間2万~3万本と少量生産で高品質なワイン造りを目指しています。ミシェル・ロランの右腕として経験を積んだ醸造家ルドウィック・ヴァネロンと共に、地域の個性を活かし世界水準のクオリティを追求しています。
https://waimarama-japan.jp/
京都 蔦屋書店
京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。
住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
)
Instagram |@kyoto_tsutayabooks(https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
)
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029
TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。
CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
本件に関するお問合わせ先
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
CCCアートラボ事業部 広報
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp