茅葺きフォーラムで講演する古舘雄流さん=佐渡市中原
茅葺きフォーラムで講演する古舘雄流さん=佐渡市中原

 茅葺(かやぶ)きの文化と技術の継承を目的とした「第12回茅葺きフォーラム」が、新潟県佐渡市のアミューズメント佐渡などで開かれた。全国各地の職人や農家、研究者ら約130人が参加。職人や材料の減少といった課題を踏まえ、地域通貨による茅の供給サイクルの構築をはじめ、有機農業に活用している先行事例も紹介された。

 一般社団法人「日本茅葺き文化協会」(茨城県つくば市)が各地で開いており、県内では初めて、5月25、26の両日に開催された。佐渡市には茅葺きの建物が能舞台6棟を含めて約30棟が現存することから、会場に決まった。

 佐渡市の茅葺き職人、古舘(ふるだて)雄流(たける)さん(27)は、佐渡の現状につい...

残り545文字(全文:845文字)