
新潟には個性豊かな公園がたくさん!かるもや談話室でおなじみ、コピーライター・横田孝優さんが、県内の公園を親子で"探検"しながら紹介します。
第7回目は新潟市西区にある「きらら西公園」です。
親子のお出かけは小さなアドベンチャー。
今日も隊長(4歳男子)と助手(父)は遊び心をリュックに詰めて、公園という名の秘境に足を踏み入れるのであります。
●取材情報
時期:5月下旬/滞在時間帯:14:00~16:30

助手:小学生になった初代隊長に代わり、にー隊長(弟)が登場です。隊長、公園探検への意気込みをお願いします。

にー隊長:にーくん、歩いていきたい!自転車のりたい!

助手:歩くのはちょっと大変なので...車で行きますね。今回の公園はペダルゴーカートがあるそうですよ。

にー隊長:いえーい!
2017年にオープンした、新潟市西区のきらら西公園。助手はお兄ちゃん隊長と一緒に記念セレモニーにも参加しました。当時完成していたのは全体面積の1/5。段階的にスペースが広がっていき、最終的には23ヘクタール、ビッグスワンスタジアム約6個分の広さになるそうです。同時に遊具も増えていくので、まるで「成長する公園」。完成が楽しみですね。ちなみに12~3月は冬季休業として閉鎖されます。
「オレンジが良いー!」

最初に見つけたのはもちろん...
たまらず走り出すのはお兄ちゃんと同じ。目指すはペダルゴーカートです。オレンジ色の車に乗りたい気持ちを叫びながら、カート置き場めがけて突撃します。

オレンジ色のカートを無事ゲット。いってらっしゃい

ペダルゴーカートを利用できるのは3~12歳
サーキットのようなカート専用コースですが、隊長はゆったりとしたスピードでドライブを楽しんでいます。おっと隊長、そっちは逆走ですよ。Uターンしてくださいー。

コースの横にはカート駐車用の建物があり、日陰でレースを見守ることができます

除菌用のスプレーが設置されていました

ペダルゴーカートは人気遊具。譲り合って遊びましょう
探検の日は順番待ちの子がいなかったので、隊長はコースを何周も走ることができました。助手は「がんばれー」と応援していましたが、隊長にはありがた迷惑だったのか、コースの外で見るように言われてしまいました。

「あっちで黙って見てて!」と言われてしまったので、助手は柵の外から静かに見守ります
10周でしょうか、20周でしょうか、コースをぐるぐると回って、ようやく満足した隊長。ここでやっと、ペダルゴーカート以外の遊具があることに気づきました。それだけ没頭してたんですね。

隊長「これ、なーにー?」
きらら西公園の目玉遊具のひとつ「ふわふわドーム」は、新型コロナウイルス感染防止のためにお休み。空気の抜けた白い物体が寂しそうに放置されていました。隊長、ふわふわドームは普段は大きく膨らんでいて、その上をぽんぽん飛び跳ねるのが最高に気持ちいいんです。いつかまたリベンジしに来ましょう。
さらに公園の奥へと進んでいくと、大型遊具を発見!これはオープン時にはありませんでした。カートだけでも楽しすぎるのに、こんなに魅力的な大型遊具まで作ってしまうなんて。なんて欲張りな公園なんでしょうか。

どーん!

よじ登ったり

くぐり抜けたり

ぐるぐる滑ったり

クモの巣に捕まったり
これはすごい罠だ。遊具の中に入った隊長が全然戻ってこない。時々「こっちだよー」という声が聞こえたり、姿がちらりと見えたり。笑い声はずっと聞こえてくるが...。大丈夫ですかー!隊長ー!そろそろ行きましょうー。

ようやく出てきたと思ったら

またカートへ
カートから大型遊具へ移動して、またカート。まいったぞ、これは恐怖の無限ループではないか...。果たして探検隊は公園の魔力を振り切り、無事に脱出できるのだろうか...(5周くらいカートに乗った後、もう一度大型遊具で遊んで、なんとか脱出できました...)。
【探検隊の一言】

にー隊長:ここの公園楽しかったー。車がよかったー。あと、くるくるすべるのー。

助手:新しい公園なので、遊具や施設がきれいで嬉しい。ミストシャワーまであって驚きました。ベンチだけでなく、大きなパラソルも設置されているので、レジャーシートや簡易テントなどを持っていくと、快適に過ごせそう。
きらら西公園
新潟市西区木山字野地1296番1 外
駐車場:あり
トイレ:あり(身障者用、オストメイトあり、ベビーキープあり、おむつ替えシートあり)
休憩場所:ベンチ、東屋、パラソルなど
飲料自販機:あり
手洗い場・水飲み場:あり

横田 孝優(ザツダン代表、コピーライター)
1982年兵庫県出身。大学卒業後、大阪や東京でコピーライターとして活動後、おいしい匂いに誘われて新潟へ。2013年、コピーライター事務所ザツダンを立ち上げる。新潟日報asshで「子に溺れる ~長男+双子男女のエブリデイ~」を連載中。
http://www.ztdn.net
