新潟には個性豊かな公園がたくさん! かるもや談話室でおなじみ、コピーライター・横田孝優さんが、県内の公園を親子で"探検"しながら紹介します。

 第6回目は新潟市中央区にある「鳥屋野潟公園 鐘木地区」です。

 

 親子のお出かけは小さなアドベンチャー。

 今日も隊長(6歳男子)と助手(父)は遊び心をリュックに詰めて、公園という名の秘境に足を踏み入れるのであります。

 

●取材情報
時期:3月/滞在時間帯:13:30~15:30


助手:今回は、隊長も行ったことのある公園です。

隊長:え、どこ?教えて。

助手:鳥屋野潟公園です。家族でお花見にも行ったし、保育園のお出かけでも行ったことありますよ。

隊長:覚えてないなー。

 鳥屋野潟の水辺をぐるりと囲むように広がる新潟県立鳥屋野潟公園。以前お花見に来たのは、新潟市産業振興センターに隣接する「鐘木地区」です。そのお隣の「スポーツ公園」、県立図書館や自然科学館がある「女池地区」も離れてはいますが同じ公園なんですね。隊長の印象はひどく薄いようですが...。

駐車場すぐそばの多目的広場

 今回の探検も鐘木地区の方へ。ビッグスワンスタジアムが約4個も入る14.4ヘクタールの広大な園内には広場や日本庭園、観察池などがあり、四季折々の風景を楽しむことができます。

 「広い!」→「走りたい!」→「なんだあれ!」→「見に行こう!」

 到着した直後から、隊長のあふれる好奇心と体力を刺激しまくる鳥屋野潟公園。中央区屈指の県立公園とあって、王者の風格が漂います。

何はなくとも、まず走る
「なんだこれー?」
ふたたび走る

 面積は広いですが、遊具の数は控えめ。隊長が大好きなターザンロープも見当たりません。周りを見渡すと、ボール遊びを楽しんでいる子どもたちがいました。

 「あれやろう!」

 公園の片隅にひっそりとたたずむ不思議な乗り物を指さす隊長。タイヤひとつの自転車が4台、円形にならんでいます。隊長はひるむことなく乗り込みます。

ペダルをこぐとひたすら回転。ぐるぐるぐるぐる...このエネルギーを発電に生かせないかと考えてしまう助手

 ひとしきりこいだあとは、ふたたび散策へ。日本庭園を発見しましたが、隊長が気になるのは大きな石。「これはきっとサイですねー」と独自の分析を繰り出します。さすが公園探検マスター。素人とは観察眼が違います。

このあと、石について解説する動画も撮りました
「これはハチが出てくる穴ですねー」 ※隊長の個人的見解です

 鳥屋野潟公園は中央消防署とも隣接。園内から消防隊員の姿が見えました。

 「なにしてるのー?」と早速声をかける隊長。「訓練してるよー」と答えてくれる優しい隊員のお兄さんたち。ふとした出会いも公園探検の醍醐味(だいごみ)です。

「がんばってねー」と隊長。消防隊のみなさん、ありがとうございました

  さらに奥地へ進んでいくと、鳥屋野潟を見渡せる広場に到着しました。ここにも見慣れない遊具。隊長が「お菓子買って!」と言って譲らない時の助手の脳内のような形です。

見てるだけでモヤモヤする
ジャングルジムほど登りきった達成感もないし、ぶら下がったりもできない...。隊長もモヤモヤ

 そろそろ帰ろうか...と引き返して少し歩くと、まだ来ていない場所にたどり着きました。

 「ビオトープだ!」 隊長、難しい言葉知ってますね。

「ついてきてねー!」と歩いていく隊長(下りて歩けるのは冬季のみ。4月からは水が流れるとのこと)
隊長がどハマりで、何周も歩きました

 広大な敷地がいくつかのエリアで区切られている鳥屋野潟公園は、ボールやバドミントンで遊んだり、歩きやすい靴で散策したり、お弁当やおやつを持ってきてのんびり過ごしたり、さまざまな楽しみ方ができる場所。時には、思いがけない出会いもあるかもしれません。このあと隊長はオカリナの練習をしている男性に話しかけて「となりのトトロ」を吹いてもらってました。さすが、公園の楽しみ方を知ってるなー。

すぐそばのスーパーで、お弁当やおやつの調達もできます

 最後に探検隊からのお知らせ。4月から小学生になる隊長は、今回でいったん探検隊を離れます。とはいえ、また登場する機会もありそうなので、その時までしばしのお別れです。これまでの応援、ありがとうございました!そして、おやこ公園探検隊はまだまだ続きますよー。これからもよろしくお願いします。

【探検隊の一言】

隊長:ビオトープが楽しかった。また来たい。公園探検隊もまたやりたい。海賊船がある公園と、ハチのいない公園がいい。

助手:新型コロナウイルスの影響で遊び場が減っている今だからこそ、公園がおすすめ。とにかく広い鳥屋野潟公園は、他の子たちと距離を取って遊べるので良かったです!

 

鳥屋野潟公園 鐘木地区

新潟市中央区鐘木451


駐車場:あり
トイレ:あり(身障者用、オストメイトあり、ベビーベッドあり)
休憩場所:ベンチ、東屋など
飲料自販機:あり
手洗い場・水飲み場:あり

横田 孝優(ザツダン代表、コピーライター)

1982年兵庫県出身。大学卒業後、大阪や東京でコピーライターとして活動後、おいしい匂いに誘われて新潟へ。2013年、コピーライター事務所ザツダンを立ち上げる。新潟日報asshで「子に溺れる ~長男+双子男女のエブリデイ~」を連載中。
http://www.ztdn.net