「子どもいじめ防止学会」の設立記念大会で、シンポジウムに登壇する旭川いじめ自殺の再調査委員会の委員=7月12日、東京都内
 「子どもいじめ防止学会」の設立記念大会で、シンポジウムに登壇する旭川いじめ自殺の再調査委員会の委員=7月12日、東京都内

 専門分野をまたいでいじめを研究する日本初の学会「子どもいじめ防止学会」の設立記念大会が7月12、13の両日、東京都内で開かれた。2023年の設立後、大会を開くのは初めて。弁護士や児童精神科医、スクールソーシャルワーカーら約150人が参加した。

 大津市の中2男子がいじめを苦に自殺したのをきっかけに、2013年にいじめ防止対策推進法が施行されて10年以上が経過した。しかし、いじめの認知件数は2023年度に過去最多を記録。心身への重大な被害や長期欠席の恐れがある「重大事態」も全国の小中高校などで過去最多となっている。

 ▽きっかけ

 教育や行政、法曹、医療など各分野からいじめ対策は示されてきたが、増加...

残り1282文字(全文:1582文字)