メインメニューをスキップする

水不足

【水不足】五泉市「早出川ダム」貯水率0%、2023年以来の緊急的放流 消雪パイプ用の水も活用へ 下越各地で渇水対策急ぐ
【水不足】小泉進次郎農相が魚沼地域の農業用ダム・ため池視察、生産者らと意見交換「国の渇水対策を現場に届けたい」
【動画あり】少雨高温、水不足…農作物に影響、新発田市の菅谷寺で農家らが雨乞い
【水不足】新潟県内の水力発電所6カ所運転停止/各自治体は農業者を緊急支援…小泉進次郎農相3日来県、視察へ
【水不足】上越妙高駅付近の消雪用井戸から城山浄水場への通水を一部開始/上越市の節水要請区域住民対象にシャワー無料開放も
三条市が農業者の渇水対策費用を支援 加茂市もポンプなどの借り上げ料や購入費など補助
新発田市内の田んぼ約6ヘクタールで渇水被害、大半が「天水田」水不足でひび割れや葉の変色発生
少雨で30日間降水量が数ミリの異例事態…モモは出荷に遅れ、信濃川では海水流入防止へ水門閉鎖 7月31日も熱中症警戒アラート
上越市の中川幹太市長「8月17日までは断水回避できる見込み」 正善寺ダムの水位低下も、市民の節水が一定の効果
新大コシヒカリは暑さに強く、環境に優しく…柏崎市で新大・三ツ井特任教授が講演 「中干し延長で品質に良い影響」と説明
渇水の田んぼに水を…五泉市では消火栓から給水 節水呼びかけは予防含め上越、妙高、佐渡の3市と県会議で報告 畜産にも高温の影響
続く高温少雨「このままなら稲が枯れる」県内の米農家から悲鳴…天水田で水不足、出穂前に打撃
2025年新潟県産米、高温障害の可能性高まる 6月の高温、早い梅雨明け…葉色さらに淡く栄養不足
上越市と妙高市の2用水路で11日から「番水」実施 高温少雨による農業用水不足回避へ、交互に取水
コシヒカリ1等米比率84.6%(10月4日現在)・JAえちご中越、新潟県長岡市で2024年産米の現況報告
災害時の水不足解消、受水槽活用へ仕組みづくりが大事 新潟妙高市で専門家講演
春先の田んぼの水不足解消へ、新潟県上越市が「簡易貯留施設」整備費用を補助 10月から実施
暑さにも塩害にも強い「新大コシヒカリ」開発へ 5年後の実用化目指し新潟市北区で実証栽培
2024年新潟魚沼産コシヒカリ、1等米比率90%台! JA魚沼とJAみなみ魚沼で検査本格化、結果に「ほっ」
天水田の渇水状況、新潟上越市議会が視察 市内15ヘクタールで田植えや苗の成長に影響、追加施策検討の材料に