
ろうそくの火が幻想的に会場を照らした「結の灯り 魚沼雪洞まつり」点灯式=2月3日、魚沼市干溝
新潟県魚沼市の冬のさまざまな催しをろうそくの明かりで彩る「結(ゆい)の灯(あか)り 魚沼雪洞(ゆきんどう)まつり」の幕開けとなる点灯式が2月3日、小出郷文化会館(干溝)で開かれた。参加した市民らは、1月1日に発生した能登半島地震の被災地が一日も早く復旧、復興するよう願いを込め、約700本のろうそくに火をともした。
まつりは2004年の中越地震の復興を願って始まった。市民らでつくる「結の灯り」実行委員会が主催している。
点灯式で、三友泰彦実行委員長(70)は「能登半島地震の被災地の方々が一日でも早く、普通の生活に戻れることを祈りたい」とあいさつした。
文化会館玄関前では、親子連れらがろうそくを...
残り181文字(全文:481文字)