被災後の心身の負担が原因で亡くなる「災害関連死」のうち、発災時に障害者手帳を持っていた人の割合が、2011年の東日本大震災で21%、16年の熊本地震で28%だったことが2月10日、自治体への共同通信の調査で分かった。国の推計によると、障害者は人口の9%ほどとされ、リスクが際立つ。能登半島地震の被災地でも障害者関係施設の被災や断水が起きており、支援が途絶えないよう対策が求められる。

 3月11日で東日本大震災から13年。調査は震災から20年7月豪雨までの五つの「特定非常災害」で、関連死認定があった16都県延べ149自治体(関連死計4千人超...

残り630文字(全文:930文字)