地区防災計画の作成についての説明会=4月24日、佐渡市羽茂本郷
地区防災計画の作成についての説明会=4月24日、佐渡市羽茂本郷

 新潟県佐渡市は、災害時の避難方法や日常の防災対策を集落単位などでまとめた「地区防災計画」を策定するよう自主防災組織への呼びかけに力を入れている。能登半島地震の教訓や地域の特性を踏まえ、住民と協力して防災力を高めることが狙い。佐渡市は説明会で、計画づくりを支援するとしている。

 地区防災計画は、災害時における身近な地域の役割分担などをまとめた計画。国が2014年度に制度として位置づけ、各地の自主防災組織に策定を促している。

 佐渡市によると、4月現在、市内324の自主防災組織のうち、地区防災計画を策定済みなのは39組織。数年前から佐渡市相川支所が中心となり、相川地区で計画策定が終わった自主防災組織...

残り459文字(全文:759文字)