東京高等裁判所が入る合同庁舎=東京都
東京高等裁判所が入る合同庁舎=東京都

 衆議院議員の定数を人口割りで算定し、新潟県など地方の定数を減らした「10増10減」は憲法14条(法の下の平等)に反するとして、新潟県上越市の元市議会議員(80)が11月5日までに、新区割りで行われた衆院新潟5区上越市、十日町市、糸魚川市、妙高市、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、津南町。の選挙の無効を求める訴えを東京高裁に起こした。

 衆院の小選挙区の区割りは「1票の格差国会議員1人当たりの有権者数が選挙区ごとに異なり、1票の価値に不均衡が生じる問題。投票価値の平等は憲法の要請とされ、衆院選挙区画定審議会設置法は「格差が2倍以上にならないようにする」と規定している。訴訟では投票価値の不平等が著しければ「違憲状態」、その状況を国会が適切な期間内に是正しないと「違憲」、さらに選挙をやり直しても公益を著しく害さないと判断すれば「無効」の判決になる。」を是正するために変更され、2022年に改正公選法が施行された。東京都など...

残り213文字(全文:398文字)