金山やお盆の風習など多彩なテーマが収録された「佐渡地域誌研究」第22号
金山やお盆の風習など多彩なテーマが収録された「佐渡地域誌研究」第22号

 新潟県佐渡島内の教育関係者らが佐渡の歴史や文化を調べた成果をまとめた「佐渡地域誌研究」第22号が発刊された。7月に世界文化遺産に登録された佐渡金山に関連するテーマのほか、片野尾歌舞伎や、お盆の風習など八つの原稿が収録された。

 総合的な学習の導入に合わせて2002年に創刊。教員OBや研究者らでつくる「佐渡地域誌研究会」が年1回発行している。

 佐渡にいるムジナ(タヌキ)の親分と伝わる「二つ岩団三郎」や、「宮沢賢治と佐渡の日蓮」などテーマは多岐にわたる。

 内部に舞台などがある珍しい構造の旧入川公民館や、片野尾歌舞伎に関する報告は、写真や図を使い分かりやすく紹介している。

 研究会の小林祐玄会長は「読...

残り128文字(全文:428文字)