ヤングケアラーの支援について意見を交わした新潟県の検討会議=1月30日、新潟市中央区
ヤングケアラーの支援について意見を交わした新潟県の検討会議=1月30日、新潟市中央区

 大人に代わり、家事や家族の世話を日常的に担うヤングケアラーの支援に向けた新潟県の検討会議が1月30日、新潟市中央区で開かれた。ヤングケアラーは、当事者らが自らの状況に気付かず、支援につながらない課題があることから、教育や医療機関と連携し、ヤングケアラーの認知を高める取り組みを強化していく方針を確認した。

 会議では2024年度の取り組みを振り返り、小中学校など教育現場で子どもに実態調査を行う際の注意点に関して意見が交わされた。ヤングケアラーの子どもは不登校になっている場合もあるとして、タブレット端末を活用した調査も必要との声が出た。

 委員からは「タブレットを保護者が管理している場合もある」など...

残り161文字(全文:461文字)