
2025年度の事業計画案が承認された佐渡市地域公共交通活性化協議会=18日、佐渡市両津夷
新潟県佐渡市内の公共交通の事業者、利用者らでつくる「佐渡市地域公共交通活性化協議会」が2月18日、両津夷のあいぽーと佐渡で開かれ、2025年度事業計画案などを承認した。25年度は運転手不足で路線バスの運行が厳しい地域で、あらゆる輸送資源を総動員して移動手段を確保する「地域内交通」の構築に取り組む。
島内の公共交通の方向性を定めた「佐渡市地域公共交通計画」(24〜33年度)では、路線バスについて、現在の16路線を33年度には主に本線・南線・小木線の3路線に集約し、その他の多くは地域内交通に切り替える方向性を示している。
今回、地域内交通の構築に取り組む地区は、(1)海府線(岩谷口-平根崎)(2...
残り341文字(全文:641文字)