メインメニューをスキップする

エンタメニュース

ある男女共同参画センターの閉館によぎった暗い未来 俺たちは「NOが言えない」ままでいいのか?【最終回】
 気がかりなニュースを見かけた。滋賀県にある彦根市男女共同参画センター「ウィズ」が、財政難や施設の老朽化などを理由に本年度末での閉館が検討されているというのだ。前身の施設が1981年に完成し、2003年に「ウィズ」になった。これまでジェンダー平等を推進していくための各種講座や、市民がさまざまな活動のために利用できる貸館などの機能を担ってきた。
インドネシア流のコインランドリー、若い世代に人気
穂高から、折々の山の便りを届けます
誰もが関われる鉄道へ!シニア参画の新しい雇用モデル
政治状況に関心を持つ人、持たない人の「分断」進む
昭和を象徴する鉄道橋、装い新たに遊歩道として復活
「ガラスの天井」の先に 高市新総裁と政治の成熟
香港経済を象徴、街中に進出する宅配便の引き取り拠点
昭和の馬車馬になるな!鉄道は令和成長投資の本命だ
国民の怒り、源泉は政治の中枢
「教育コース」で学ぶ高校生
マレーシアで相次ぐ連休、経済にプラス?マイナス?
実は「伝統的」ではなかった悠仁親王の成年式
ワンマン運転を拡大すれば、鉄道を革新するチャンス到来だ!
医療、教育にたどり着けず 現地医師が語るパレスチナの実態
小田急カラーの「8000形」が市松模様の西武「8000系」に変身
東京世界陸上が押した日本人の「やる気」スイッチ
韓国の「ボイスフィッシング詐欺」、被害が深刻化
終電間際の事故、乗客の足止めをどう減らすか?
誤った情報で国際交流の機会を閉ざしてはならない