メインメニューをスキップする

新潟と戦争

平和願い大輪開く 長岡で「白菊」打ち上げ・新潟
長岡空襲77年、戦争ない世界念じ続け 新潟・長岡市内各地で慰霊行事
長岡空襲、米軍の意図や背景は 戦災資料館で市民向け解説講座
連載[20代記者が見た 日常に入り込んだ戦争展]<1>『面白柄』の古布
[読みトキ・戦後77年編]新潟の長岡空襲って?どうして狙われた? ニュースQ&A
鎮魂と平和を願うハーモニー 新潟・長岡空襲から77年「平和の森コンサート」
長岡空襲から77年 次世代へつなぐ体験者の思い
平和を祈る「被爆ピアノ」の音色 8月19日、長岡市立劇場で演奏会
朗読で戦争の悲惨さ伝える 8月1日の長岡空襲を前に「語り座ネット」が公演・新潟
戦争柄から平和を考える 新潟大旭町資料展示館で昭和の遺物展示
長岡空襲の記憶、体験画で次世代へ 長岡戦災資料館で展示
新発田で戦没者を慰霊、平和への誓い新たに 越佐招魂社祭
「直江津空襲」を忘れない、新潟・上越で集会 ウクライナ侵攻に決意新た
長岡空襲の記憶 どう伝え、残すか 戦災資料館移転で発信力強化に期待
機雷爆発の教訓、次世代に 上越・名立で式典
祖父の足跡 兵籍簿でたどる 新発田の女性 戦争語り継ぐ決意新た
金子登美さんの生きた証しに浸って 長岡空襲語り部 友人が作品集出版
戦禍の暮らし鮮明に 長岡戦災写真カラー化、2年目の成果まとまる
長岡とハワイの中学生が交流 真珠湾攻撃80年 意見交換、互いを尊重
鎮魂の白菊打ち上げ・長岡 太平洋戦争開戦80年