メインメニューをスキップする

新潟と戦争

連載[新潟戦後78年・つなぐ思い]<6>「死ぬんじゃない生きるんだ!!」手記に刻んだ過酷なシベリア抑留、非戦の思いは家族へ 故・山﨑徹爾さん(享年99)=上越市=
連載[戦後78年・記録でたどる戦争]<3>山本五十六戦死に「声もあげ得ず立ちすくんだ」“一大関心事”の大本営発表、戦意あおったメディア 来迎寺村浦(現新潟長岡市)出身画家の日記
連載[新潟戦後78年・つなぐ思い]<5>戦地と内地をつないだ手紙と日中戦争の従軍記、家を守る決意や本音 戦地での思いを伝える 熊倉陽子さん(82)=阿賀野市=
[読みトキ・戦後78年編]学童疎開って何?どうして行われた?新潟県の関わりは? ニュースQ&A
連載[戦後78年・記録でたどる戦争]<2>家族の幸せ祈り、22歳で戦病死-出征前「好きな交響曲、時々聞かせてください」 見附町(現新潟見附市)出身男性がしたためた遺書
[読みトキ・戦後78年編]徴兵制って何?どんな制度?若い人も戦地にいったの?
連載[新潟戦後78年・つなぐ思い]<4>南方からの手紙につづられた望郷の念、戻ってきた”返信”に大叔父の運命知る 田辺真理子さん(58)=新潟市中央区=
全国戦没者追悼式、新潟県遺族代表の川﨑三一さんが献花 28歳で戦死の父悼む
戦争が2人を敵同士にした…元米軍将校の日本文学研究者・ドナルド・キーンさん、元捕虜の日本人と戦後に育んだ友情 新潟柏崎市で交流たどる企画展
[新潟戦後78年]太平洋戦争とは?年表などで見る新潟と戦争の関わりは?
戦没者まつる忠霊塔、遺族高齢化で維持管理が課題 「風化させられぬ」新潟新発田市・紫雲寺遺族会の野澤義教さん、一人で汗
連載[戦後78年・記録でたどる戦争]<1>熱狂一転、敗戦の虚無感-玉音放送聞き「国民は何をやる勇気もない」 片貝村(現新潟小千谷市)出身の翻訳家が残した日記
[読みトキ・戦後78年編]学徒勤労動員って何?なぜ子どもが働き手に?どんな仕事をしていたの? ニュースQ&A
連載[新潟戦後78年・つなぐ思い]<3>「元気だった“赤鬼さん”忘れない」学徒動員先で出会った豪州兵捕虜に尊敬の念 外山元一さん(92)=新潟市東区=
戦時中の佐渡汽船・初代「おけさ丸」銃撃、新潟佐渡市で犠牲者悼みピースキャンドル
連載[新潟戦後78年・つなぐ思い]<2>「戦争に勝つためには親子ばらばらになってもしょうがない」戦時下の日記で知った母の過酷な少女時代 町田仁美さん(62)=新潟南魚沼市=
「悲劇繰り返さない」不戦への思い新たに、新潟上越市で「平和の集い」 直江津捕虜収容所で亡くなったオーストラリア兵や刑死の日本人職員らを慰霊
連載[新潟戦後78年・つなぐ思い]<1>「戦争に新しいも古いもない」長峰克英さん(91)=新潟市北区= 東京で空襲を経験、粘っこい異臭の記憶今も
[新潟・戦後78年]満州から海を渡った黄色い花は北海道で静かに開拓団を悼む 開拓団の子孫がつないだ追悼の花―あるキスゲの物語
[読みトキ・戦後78年編]満蒙開拓団って何?どうして海外へ移民?どんな人が行ったの? ニュースQ&A