メインメニューをスキップする

新潟と戦争

平和への思いと裏腹に 連合艦隊指揮・山本五十六 真珠湾攻撃80年 郷土愛し 回避へ努力
八色原飛行場の記憶 住民が冊子に 魚沼小出 軍が建設、使われず終戦
「歴史伝える」情熱衰えず四半世紀 上越の大金さん 日本近現代史講座続ける
戦禍の「木工のまち」伝える 加茂民俗資料館 木製プロペラ2本展示
空き家整理で発見、戦時中の品展示 21日まで田上町「みどり福祉会」
長岡空襲の伝承 紙芝居で 養成講座受講者、演者デビュー
戦争の悲惨さ、音色で語り継ぐ 広島の「被爆ピアノ」で演奏会
戦没者追悼 「平和の鐘」一斉に 妙高市内の15寺院
「間違っても戦争しないで」 全国戦没者追悼式 見附の八木さん参加
「正義の戦争あり得ない」劇で訴え 1歳時 空襲で右耳負傷・新発田の古田さん
不戦の誓い 次世代へ 日本遺族会・水落敏栄会長に聞く
感染下 工夫凝らし原爆学ぶ 県内中高生 広島とオンライン交流
「新潟空襲」犠牲者悼み 平和願う 中央区で献花式
原爆の惨禍もう二度と 移住先の広島で平和活動に取り組む県人
過酷な逃避行 仲間や肉親忘れない 新潟 満蒙開拓の県人慰霊祭
豪州兵捕虜に鎮魂の祈り 上越 収容所跡地で「平和の集い」
平和実現へ 高校生大使ら決意新た 六日町高・曽根さんら長崎で集会
「生きて帰る執念しかない」 満州で終戦、戦争の悲劇訴える小保さん(佐渡市)
平和への誓い新たに 長崎原爆76年、新潟で追悼式
原爆の悲惨さ心に刻む 長岡で講座 被爆者の体験 中学生学ぶ