
県のU・Iターン促進事業などについて議論した連合委員会=3月13日、県議会
新潟県議会は3月13日、2月定例会の連合委員会を続開し、花角英世知事と一問一答形式で質疑を行った。学生らのU・Iターン促進を目的に行う県の「にいがた暮らし・しごと支援センター設置事業」について、東京都内の同じ人材派遣会社に業務委託し続けることに対し、県議側が「効果を検証すべきだ」と批判。花角知事は2025年度に公募型プロポーザルでの契約に改める考えを示した。
同事業で県は、新潟県へのU・Iターンに向けた相談窓口を県内外で設置しており、15年度からパソナグループ(東京)に委託。移住希望者への継続的なサポートが必要だとして、16年度以降は同社と随意契約を結んでいる。
自民党の高見美加氏(長岡市・...
残り279文字(全文:579文字)