
鍋屋町遺跡の出土品を展示している企画展の前期展=柏崎市緑町
縄文時代の暮らしを今に伝える「鍋屋町遺跡出土品」が、柏崎市緑町の市立博物館で展示されている。遺跡は上越市柿崎区にあるが、柏崎市の研究家が破壊の危機から救った縁がある。努力が評価され、出土品は今年、県の文化財に指定された。展示では、特徴的な模様の土器と共に先人の功績を紹介している。
遺跡は縄文時代前期のもの。出土した土器はノコギリ状の模様や、渦巻き状に貼り付けた粘土のひもに模様を刻む結節浮線文の技法が見られ、鍋屋町式土器と名付けられた。地域性を示す資料として重要とされ、文化財になった。
遺跡は戦時中に見つかり、戦後の開発で壊されそうになった。そこで、柏崎市で呉服店を営んでいた故三井田忠さんが私...
残り344文字(全文:644文字)