ながおか花火館の駐車場出入り口に設置されたETC2・0搭載車用の受信機=1日、長岡市喜多町
ながおか花火館の駐車場出入り口に設置されたETC2・0搭載車用の受信機=1日、長岡市喜多町

 長岡市喜多町の国道8号沿いにある道の駅「ながおか花火館」で、関越道長岡インターチェンジ(IC)から一時出て施設に立ち寄った場合に、通しの通行料金を適用する社会実験が、10日に始まる。「ETC2・0」の搭載車が2時間以内に長岡ICから乗り直せば、高速道を降りなかった場合と同じ料金となる。

 高速道で約25キロ以上にわたって休憩施設がなく、ICから2キロ以内にある道の駅を対象に、全国で行われている取り組み。ながおか花火館の社会実験は、国土交通省北陸地方整備局と東日本高速道路新潟支社が行う。県内では、北陸道の親不知ICと道の駅「親不知ピアパーク」に続き2例目で、実験期間は未定。

 花火館の駐車場西側出...

残り192文字(全文:492文字)