メインメニューをスキップする

鉄道・バス・乗り物

JR飯山線の利用促進へ、自転車と一緒に乗車できる「サイクルトレイン」学ぶ 沿線地域協議会が新潟津南町で総会
新潟佐渡市直営の無償コミュニティーバス、5地区で運行スタート 事前予約制、自宅付近で乗り降りOK!路線バスの減便に対応
訪日客の利用好調!JR上場4社が大幅増益、運輸収入が回復 JR東日本は純利益98%増・2024年3月期連結決算
おめでとう!新潟駅開業120年♪ 国鉄時代のEF64形電気機関車と旧型客車の特別編成! 鉄道ファン歓喜♡節目に立ち会えて感動
JR大糸線並行の臨時バス(新潟糸魚川-長野白馬)ダイヤ発表、糸魚川駅発は午前11時55分から1日4便、6月1日運行開始
新潟・長野を結ぶJR大糸線、6月から実質増便!糸魚川-白馬に1日4往復の臨時バス、北陸新幹線との接続で関西からの誘客狙う
新潟弥彦村の自動運転EVバス、2台目が定期運行スタート♪ 村役場-井田上児童バス停間、月火金曜に1日5往復
新潟村上市の路線バス、ほぼ全てがコミュニティバスに 一部路線は廃止・統合の方針、10月にも切り替えへ
新潟県内ゴールデンウイークの鉄道利用、上越新幹線・在来線特急は計34万2000人で横ばい JR東日本新潟支社「おおむね好調」
えちごトキめき鉄道(新潟上越市)、「直江津D51レールパーク」の営業を連休や夏休みに限定 能登半島地震受け安全面に配慮、扇形庫見学はツアー方式に
便利にはなったけど、どのバスに乗ればいいの?エレベーターはどこ? JR新潟駅の新バスターミナル開業1カ月、課題まだ多く
過去10年の鉄道ダイヤ改正、17府県が住民の通勤通学や観光面で負の経験…改正納得のためには「事業者と地元の事前協議」必要 新潟県は影響経験なし
えちごトキめき鉄道(新潟上越市)、「スカ色」にへ~んしん!国鉄を代表する車両の色、直江津-妙高高原間に導入
JR山手線プラレール号、出発進行!内装に注目…鉄道玩具の“金字塔”発売65周年記念、おなじみの「青」をラッピング♪ 5月15日まで運行、アプリで位置情報確認も
トキ鉄と北越急行の1日乗車券、全国で買えるいい気分♪セブン-イレブン・ジャパン約2万1000店でスタート 新潟県内鉄道の企画乗車券取り扱いは初めて
2022年の新潟県北豪雨で被災「JR米坂線」早期復旧へ機運高めよう! 沿線自治体でつくる「絆まつり」実行委員会、8月31日に山形県でご当地グルメ集めてイベント
JR新潟駅の新バスターミナル開業3週間、利用者から不満の声 車道横断禁止で「移動が不便」、案内にバス停名の表記なし、動線も「分かりづらい」
JR米坂線「早期復旧を」 市民団体がJR東日本新潟支社と新潟県に申し入れ、2022年県北豪雨から不通、「沿線住民にとって不可欠」
[動画あり]鉄道ファン歓喜!懐かしの「上沼垂色」特急10年ぶり復活! 雪国、日本海、越後平野…新潟のシンボルを色で表現、JR新潟駅開業120年、羽越線全線開通100年記念
JR新潟駅の新バスターミナル、歩行者横断不可に「理解を」中原八一市長が説明 「安全運行のため」横断歩道などの設置には否定的