電車の速度はどうやってコントロールするのだろうか。 ガソリンエンジンで動く自動車の場合は、アクセルペダルを踏み込んで、エンジンにたくさんのガソリンを送り込むと回転が上がり…と何となくイメージできるが、電車の場合はギアチェンジできるわけではないし、クラッチもないし、と長年にわたって疑問に思っていた。 専門書を読んでも、複雑すぎてよく分からない。 基本的には、モーターに流れる電気の量を調整して、モーターの回転数を上げたり、下げたりするらしいが、その電気の量をどうやって調整するのか。 その方法がいろいろあるという。 小学生のころ、理科の実験で乾電池に豆電球をつないだ。 電球を直列...

残り443文字(全文:743文字)