週末に新潟県内で行われるイベントや行事などのまとめ情報を、毎週水曜日に公開します。今回は11月16日(土曜)と17日(日曜)です。

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

新潟市
長岡
下越
県央
魚沼
上越
柏崎
佐渡

新潟市

=中央区=

にいがた環境フェスティバル2024

11月17日午前10時~午後4時、JR新潟駅。
人力の発電で動くミニ新幹線の設置や電気自動車を使った綿あめ作り、水素自動車の展示、企業・NPO法人のブース、ステージイベントなど。入場無料。「わくわくエコスクール 未来のクルマを作ろう!」は事前申し込みが必要。
2022年のフェスティバルの様子[前編][後編

▼ハチク★キッチン

11月16、17日午前10時~午後6時、万代シテイバスセンタービル2階。
12月29日までの土曜、日曜に営業。新潟市内8区の特産品などを販売する。毎週、週替わりでメインの区を設定し、区特産の野菜や果物を使ったホットサンドやサワーの販売。
[関連記事]万代シテイバスセンターはカレーだけじゃない! アンテナショップ「ハチク★キッチン」

 

▼NIIGATA光のページェント

11月15日~2025年1月31日、JR新潟駅南。
けやき通り沿いの約1キロをライトアップ。点灯は午後5時~午前0時10分。
[関連記事]けやき通りに冬のきらめき♪新潟市中央区で「光のページェント」 例年より3週間早くスタート

けやき通りを彩るイルミネーション=11月15日、新潟市中央区のけやき通り

サッカーWEリーグ・アルビレックス新潟レディースvs仙台

11月17日午後1時から、デンカビッグスワン。

第52回 芸展(後期:洋画・彫刻

11月16日~21日、新潟県民会館。
期間中は作品の解説もあり。
[関連記事]芸展の中期展、新潟市で開幕 日本画・写真部門の上位受賞作展示

初心者向けヨガ教室

11月15日午後2時~午後3時、エコスタ。

▼良寛講座

11月16日午後1時30分、礎町通3のクロスパルにいがた。
講演「現代の曹洞宗の修行と良寛さまの時代の修行」。500円。

▼松田久子 88才のピアノリサイタル 

11月17日午後2時、東堀前通7のだいしほくえつホール。
500円。

=西区=

▼佐潟de朝市

11月16日午前7時~10時、佐潟水鳥・湿地センター 駐車場。
形が悪く出荷できない野菜の格安販売や、パンや飲み物の販売。

=江南区=

北方文化博物館紅葉ライトアップ

11月16、17日午前9時~午後7時(点灯は午後4時ごろから、最終入館午後6時45分)。
2日間限定で庭園をライトアップする。タイ料理やドリンクなどのキッチンカーも出店。大人800円、小中学生400円(17日は小中学生無料)。北方文化博物館、025(385)2001。

北方文化博物館の庭園

▼新潟県障害者芸術文化祭

11月17日まで午前10時~午後5時(17日は午後3時まで)、亀田向陽1の新潟ふれ愛プラザ。
絵画、書道、写真、工芸、文芸作品約380点を展示。

▼フリーマーケット

11月17日午前10時〜午後2時、亀田市民会館。
025(382)3780。

▼2024かめだ音楽祭

11月17日午後1時〜4時、江南区文化会館。
入場無料。音楽祭実行委員会事務局、025(382)3703。

=秋葉区=

源氏物語に登場する植物の企画展

11月17日まで、新潟県立植物園。
登場人物にちなんだものや和歌に登場する草花を展示。
[関連記事]源氏物語は“平安時代の植物図鑑”!?草花から紫式部の世界を堪能

源氏物語に登場する植物や平安時代の文化を紹介する展示が並ぶ企画展=新潟市秋葉区金津

▼町屋でフリマ2024秋

11月17日午前10時~午後3時、小須戸の町屋ラボと町屋ギャラリー薩摩屋。
工芸作家や飲食店など10の店が出店する。レトロ雑貨の販売やリフレクソロジー体験も。

▼みんなのクリスマスマルシェ

11月19日まで、あおば通1のギャラリーやまぼうし。
0250(25)1181。

=北区=

南浜ミニ朝市

11月17日午前7時から、新潟漁業協同組合の南浜支所。
地元で獲れた秋サケ、サバ、カレイ、干物や煮物などを販売。売切れ次第終了。開催は今年最後。

=西蒲区=

▼雪待ち市

11月17日午前9時~午後6時、下山のそら野テラス。
そら野ファームの田んぼで育ったカモを味わう。カモ汁(数量限定)やカモを使ったピザ、いなりなどの販売。野菜の格安販売もある。

新そばまつり

11月17日、24日午前10時から午後2時まで、巻農村環境改善センターほたるの館。予約制。

ページトップへ戻る

長岡

=長岡市=

長岡市民音楽祭「第九」

11月17日午後1時半開演、市立劇場大ホール。
市民オーケストラと合唱団がベートーベン作曲の交響曲第9番を披露。入場料1000円、未就学児は無料。
[関連記事]10年ぶりの“長岡の第九”披露へ、新潟県ゆかりのメンバー200人が心一つに! 60回目の市民音楽祭

長岡市民音楽祭へ向け「第九」の練習に励む出演者=長岡市千秋3

バスケB3新潟アルビレックスBBvs金沢

11月16日午後5時から、17日午後1時から、アオーレ長岡。

▼長岡ウインドオーケストラPHOENIX演奏会「めぐる時×めぐりあう音∞ふたたび…」

11月16日午後1時30分から、千秋3の長岡リリックホール。
吹奏楽団体がアニメやゲームの音楽など10曲を披露。500円、15歳以下無料。

eスポーツイベント「長岡ビクロイカップ」

11月16日午前11時~午後4時、リバーサイド千秋。
ゲーム「FORTNITE」を使ってオフライン対戦会や、プロゲーマーぶゅりるさんのトークショーなど。対戦会は事前申し込みが終了したが、見学可能。トークショーは午後1時30分からで、観覧席希望者は午前9時までにリバーサイド千秋1階のセンタープラザ側出入り口に並ぶ。観覧席の入場券がなくても立ち見観覧は可能(状況によって制限あり)。問い合わせは市スポーツ振興課、0258(32)6117。

イルミネーションとクリスマスツリーのコラボ「Aollumination(アオルミネーション)」

11月15日~2025年2月16日、アオーレ長岡ナカドマ。
点灯は午後4時~午後9時。午後8時まで音楽の演出も。クリスマスツリーは12月25日まで。

昨年のアオルミネーション

▼講演会「いま、ここに生きているということ」

11月17日午後1時30分から、東川口の川口コミュニティセンター。
新潟中央短大の久保田真規子教授と保育士の馬場裕子さんが子育てや発達障害について講演。NPO法人春よこい、0258(89)2275。

▼越後ながおか語り座ネット特別講演「語りの杜に風が吹く2」

11月17日午後1時30分から、アオーレ長岡。
紙芝居や民話などを披露。1000円、中学生以下無料。

ページトップへ戻る

下越

=新発田市=

▼華道家・假屋崎省吾さん作品展

11月17日まで、午前9時〜午後4時(最終入館は午後3時半)。
諏訪町1の蔵春閣。
和室にシャンデリアをしつらえた和洋折衷の雰囲気を生かし、カーネーションやダリア、シンビジウム、ユリなどと、流木を組み合わせた雄大な作品8点を展示。假屋崎さんによる生け花のデモンストレーションも。
[関連記事]蔵春閣と花「融合の美」 華道家・假屋崎省吾さん作品展

蔵春閣に展示した生け花を前に、作品について語る華道家・假屋崎省吾さん=新発田市諏訪町1

▼映画「十一人の賊軍」ロケ地・新発田城ライトアップ

11月17日まで。日没から午後9時まで。
[関連記事]新発田城が黄金色に!映画公開記念でライトアップ

映画「十一人の賊軍」の公開を記念し、ライトアップされた新発田城=11月1日、新発田市大手町6

=五泉市=

五泉ニットフェス

11月16日、17日午前10時~午後5時、
市内の工場各社、LOOP&LOOP(五泉ニット工業協同組合)、五泉駅など。
五泉は国内有数のニット産地。フェスでは特別に各社の工場を公開。ワークショップや製品販売、繊維科学教室などが行われる。工場見学の一部は予約が必要。予約は11月13日にいったん締め切られるが、その後も空きがあれば受け付け可能。
[関連記事]「五泉ニットフェス」工場見学や刺しゅう体験で魅力に触れて♪

▼ごせんカフェ

11月16日午前10時30分〜午後2時30分、赤海のラポルテ五泉。
五泉の水道水を使ったホットコーヒーやホットレモネードなど。市上下水道局、0250(58)6653。

=村上市=

▼村上混声合唱団定期演奏会

11月17日午後1時30分、市教育情報センター。
童謡や「オー・シャンゼリゼ」など。事務局、0254(53)4284。

=阿賀野市=

▼市地域支え合い市民フォーラム

11月17日午後1時30分、保健福祉センター京和荘。
高齢者を支える地域づくりがテーマの演劇やバレエダンス。市地域包括支援センター阿賀野、0250(62)2510。

▼子育て講演会

11月17日午後1時30分、水原保健センター。
自己肯定感を育む方法について、専門家の酒井田恵子さんが講演。0250(62)2510。

=阿賀町=

▼里の秋ふれあいコンサート

11月17日午後1時半開演、町文化福祉会館。
阿賀町の旧4町村の合唱団が集い歌声を披露する。25回目となるコンサートだが、メンバーの高齢化により4団体で開催するのは今回が最後。会場と一体になり「ふるさと」を歌い、幕を閉じる。入場無料。

ページトップへ戻る

県央

=燕市=

つばめミュージックフェスタ

11月16日午後2時から、燕市文化会館。
鈴木亜美さん、島谷ひとみさん、SEAMOさんが出演。全席指定で前売4500円 当日5000円。未就学児入場不可。チケットの取扱いは燕市中央公民館の社会教育課文化振興係で、平日午前8時30分~午後5時15分。セブンチケット、ローソンチケット、イープラスでも。

 

企画展「燕のラーメン展」

11月17日まで、...

残り4908文字(全文:8127文字)