養老孟司さん(撮影・大津薫)
 養老孟司さん(撮影・大津薫)

 【相談】

 私は昔から読書が好きで、多感な時期に本から得た知識や情感は、今の自分に少なからず影響を与えていると感じます。ここ数年は忙しく、仕事関連の書籍を読む程度で、視野が少しずつ狭くなっているような気がします。養老先生をはじめ優れた人のインタビューを読むと、読書を通して考える力を養われてきた方々なのだろうと感じます。普段の生活でも、人格的に優れていると感じた人に聞いてみると読書家だった、という傾向があります。養老先生は、人が文字情報から学びを得ることに、どんなプラスの効能があるとお考えですか? 仮にですが、先生が本に触れることができない人生だったら、今のご自身の思考や人格と違いが出たと思われ...

残り1398文字(全文:1698文字)