羽黒神社のやぶさめ神事の背景などについて、参加者が興味深げに聞き入った「博物館カフェ」=佐渡市八幡
羽黒神社のやぶさめ神事の背景などについて、参加者が興味深げに聞き入った「博物館カフェ」=佐渡市八幡

 佐渡博物館(新潟県佐渡市八幡)で、学芸員らの調査の成果を市民に紹介する「博物館カフェ」が開かれた。約15人が神事などを通し、島の生活文化について考えた。

 市民から寄せられた資料の調査研究の成果を気軽に紹介する場として4年前に初めて開き2回目。3月19日まで5回講義を設け、「佐渡の誇る海、山、里の暮らし」を共通テーマに、金銀山や竹などについて学ぶ。定員15人で募集したが申し込み多数となり抽選となった。

 初回の1月29日は池田哲夫館長が「祈りのかたち 羽黒神社のやぶさめ神事を事例に」と題し、氏子の減少などで休止している羽吉地区の羽黒神社のやぶさめについて話した。

 池田さんは、承久(1219〜12...

残り246文字(全文:546文字)