会員30万人突破!メインユーザであるZ世代をターゲットとする新デザインへ!
三浦半島を舞台にした恋愛ショートドラマの配信&サービス開始5周年キャンペーンも同時実施!
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,取締役社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2025年10月8日(水)に地域情報/MaaS サイト「newcal」を全面的にリニューアルし,サイト5周年とリニューアルを記念したキャンペーンも開催いたします。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2357/119584/600_214_2025100709462268e462de4ac99.jpg
地域情報/MaaS サイト「newcal」(https://newcal.jp/
)
「newcal」は登録会員数が30万人を突破し,その3分の1が20代(特に4分の1が20代女性)となっています。今回のリニューアルでは,中心層であるZ世代に対し,より直感的で魅力的なお出かけ体験を提供するため,全体の95%以上を占めるスマートフォンでのアクセスを前提とした「スマホファースト」なデザイン・UI/UXへと刷新しました。きっぷ購入やアクティビティ予約への導線を最適化したほか,これまでエリアごとに分かれていたサイト構成を一つに統合し,新たにレコメンド機能と絞り込み機能を設置,ユーザーの興味・関心に合わせた記事やコンテンツを提案します。
また,Z世代によるPRプロジェクトチームや,京急沿線子育て応援ネットワーク「Weavee」連携ライターが発信する地域情報コンテンツも更新することで,若者からファミリー層まで,幅広い世代の方々に沿線の新たな魅力を発見していただけるサイトへと進化します。
さらに,サービス開始5周年とリニューアルを記念し,京急沿線の人気でおトクなきっぷが108名さまに当たる「5周年&リニューアル プレゼントキャンペーン」を開催するほか,前述のZ世代によるPRプロジェクトチームがおくる三浦半島を舞台にした恋愛ショートドラマの配信も開始いたします。
本リニューアルは,国土交通省の令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業」に採択された「観光型MaaS「newcal」の高度化事業」の一環として実施するものです。
京急電鉄は,今後も「newcal プロジェクト」を通して,沿線地域と一体となり,地域の魅力発信と新たな可能性の追求により,地域活性化に貢献してまいります。
地域情報/MaaS サイト「newcal」リニューアルについて
1.リニューアル概要
(1)幅広い世代に響く洗練されたデザイン
Z世代の利用を意識した,直感的でワクワクするようなサイトデザインに一新。写真やイラストを効果的に使用し,お出かけの「楽しさ」を視覚的に訴求します。シンプルで分かりやすい構成は,あらゆる世代のユーザーにとって使いやすいデザインです。
(2)スマホファーストでストレスフリーな操作性
スマートフォンでの閲覧が95%以上であることを考慮し,サイトを訪問した際の最初の画面におトクなデジタルきっぷの購入を促すポップアップを表示するなど,きっぷ購入やアクティビティ予約への導線を最適化しました。また,チケットの使い方や活用例などの「newcal」でできることを紹介する「Enjoy Navi」を新設することで,サイトの機能利便性とメディア性をユーザーに説明します。
(3)あなただけのお出かけが見つかるレコメンド機能
これまで7つのエリアごとに分かれていたサイト構成を一つに統合。居住地などのお好みのエリアを「my newcal」に設定することで,選択エリアのおすすめ記事が優先的に表示される機能を設けます。さらにサイトで販売しているおトクなきっぷに対して推しポイント(クチコミ)を投稿できる機能を追加します。
(4)地域のリアルな声が満載のオリジナルコンテンツ
京急沿線の子育て世代が地域の魅力を掘り起こす「Weaveeライター養成講座」で育成された地域ライターが,暮らしの目線で取材・執筆した温かみのある地域情報記事を配信します。地元を知り尽くしたライターのリアルな情報が,地域のお出かけをより一層豊かなものにします。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2357/119584/350_690_2025100710014268e4667645473.png
my newcal
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2357/119584/350_681_2025100710014668e4667a22a6c.png
推しポイント
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2357/119584/350_715_2025100710015068e4667ee2627.png
Enjoy Navi
2.ますます便利に! newcalサイトの主な機能一覧
リニューアル追加機能に加え,「newcal」にはこれまで開発してきた便利な機能が満載です。
[画像5]https://digitalpr.jp/table_img/2357/119584/119584_web_1.png
3.将来像~沿線まるごとサービス「EaaS」の実現に向けて~
「newcal」は,単なるMaaSサイトに留まらず,将来的には沿線でのすべての体験を一つのサービスとして提供する「EaaS(ENSEN as a Service)」の構築を目指しています。
(1)ユーザーメリット
イ.利便性の高いワンストップ体験
移動,食事,宿泊,ワーケーション,買い物など,沿線でのあらゆるサービスが「newcal」一つで予約・決済可能に。
ロ.新たなライフスタイルの提案
「海沿いのコワーキングスペース付き賃貸住宅サブスク」や「週末農業体験付きホテルパッケージ」など,移動と滞在を組み合わせた新しい暮らし方・楽しみ方を提案します。
(2)ロードマップ
現在は,多様なサービスをワンストップで予約・決済できる「MaaSレベル2」から,お得なきっぷのようにサービスを統合・パッケージ化する「MaaSレベル3」の段階にあります。今後は,利用データを活用して地域の交通課題解決や新たなサービス創出に繋げる「MaaSレベル4(政策の統合)」へと進化させ,EaaSの実現を目指します。
3.サービス開始5周年&リニューアル記念!プレゼントキャンペーン
期間中にnewcalに会員登録をした方を対象に,抽選で108名さまにおトクなきっぷをプレゼントいたします。
(1)応募条件
キャンペーン期間中にnewcalサイトに新規会員登録した方
(会員登録ページ)https://newcal.jp/signup/
(2)開催期間
2025年10月8日(水)から11月30日(日)まで
(3)賞品
みさきまぐろきっぷ,よこすか満喫きっぷ,葉山女子旅きっぷ いずれか1枚
※賞品はランダムです。
※当選者にはメールでお知らせいたします。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2357/119584/500_500_2025100713473668e49b68c4ce1.jpg
4.SNS展開
Instagramアカウント「京急沿線おでかけ情報サービス「newcal」公式【京急電鉄】」で,Z世代向けの恋愛ショートドラマを3本連載いたします。本企画は, Z世代メンバーのみで構成された平均年齢●歳のプロジェクトチームが中心となって立ち上げられました。Z世代自身が企画立案からコンテンツ制作まで対応することで,リアルかつ共感性の高いストーリーテリングを実現しています。
(1)恋愛ショートドラマについて
イ.配信日時
2025年10月15日(水)開始
毎週水曜日配信予定
ロ.Instagramアカウント
京急沿線おでかけ情報サービス「newcal」公式【京急電鉄】https://www.instagram.com/newcal_official/
ハ.出演者
主人公には,「ミス・ジャパン」大阪代表 全国大会TOP4入賞経験がある堀江萌花氏を起用。
(2)制作チームについて
Z 世代クリエイターを起用した多数の企画実績がある株式会社Hands UPと京急電鉄で立ち上げた,Z世代に特化したSNSチーム。俳優・カメラマン・監督・ディレクターを含むすべての制作メンバーがZ世代で構成されており,「Z世代を盛り上げる」をテーマにnewcal地域の情報を発信していきます。
株式会社Hands Up https://handsup-sdgs.com/
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2357/119584/500_375_2025100713483568e49ba333231.jpeg
京急沿線エリアマネジメント構想「newcalプロジェクト」について
1.開 始 日 2024 年3月 14 日(木)
2.名 称 「newcal(ニューカル)プロジェクト」
3.名称由来 「New」+「Local」
新しいローカル(Local)のあり方を地域の方々と一緒になって生み出し,その地域ならではの新しい魅力を発見(New な発見)し,より多くの人に届けていく構想です。「Local」のあり方が今後も注目される中,京急グループがその「新しい Local」のあり方を,エリアマネジメントによって見出していく意思も込めています。また,「ニューカル」という響きは,「new culture = カルチャー」を感じさせ,その地域ならではの新しい文化を地域の方とともに生み出していく想いも込めています。
4.目的
「沿線価値共創戦略」において重視する,地域との連携を具体化する4つの共創活動の「組織化」 「地域拠点整備」「MaaS 整備」「モビリティ整備」の推進を通じた将来像として,デジタル基盤とともに沿線地域が一体となったサービス「EaaS(ENSEN as a Service)」の構築を目指します。
[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2357/119584/600_423_2025100710155068e469c6ac8a4.jpg
沿線7つのエリアでnewcalの共創活動を展開