Japan Mobility Show 2025


ソフトウェアからハードウェアまで、幅広い製品やソリューションを紹介
バイワイヤブレーキアクチュエータを日本で初披露
ボッシュのブース:西 3/4ホール、ブース番号W3503

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2168/119647/500_281_2025100715015768e4acd51b0f2.png


横浜 — グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーであるボッシュの日本法人、ボッシュ株式会社(本社:神奈川県横浜市都筑区、以下 ボッシュ)は、東京ビックサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025において、「ソフトウェア ドリブン モビリティ(Software-driven Mobility)」をテーマに、ハードウェアからソフトウェアまで包括的なソリューションをブースで紹介します。

昨今自動車開発の主流は、ソフトウェア主導へと急速に移行しています。同時にソフトウェアがもたらす最新機能の実現には、それを支える高度なハードウェアの開発も不可欠です。ソフトウェアからハードウェアまで、現代の自動車における主要コンポーネントをワンストップで開発・製造するボッシュは、Japan Mobility Show 2025にてソフトウェア ドリブン モビリティ向けの最新製品およびソリューションを紹介します。なおブース内の展示カーには、運転支援システム(ADAS)や、ビークルモーションマネジメント、バッテリーマネジメント システム、サーマルマネジメントシステムなどをつかさどるコンポーネントを搭載します。

日本初披露:バイワイヤブレーキアクチュエータ
バイワイヤ技術は、ソフトウェア ドリブン モビリティを実現する重要な要素です。ボッシュの展示カーでは今回、ドライバーのブレーキ要求を電子的に伝達することでブレーキペダルとブレーキシステム間の機械的な接続を不要にする「バイワイヤブレーキアクチュエータ」を、日本で初めて一般公開します。量産開始は2026年頭を予定しています。バイワイヤブレーキアクチュエータと横滑り防止装置ESCで構成するボッシュの新しいブレーキバイワイヤシステムをご覧ください。

プレスブリーフィング開催概要


日時:10月30日(木) 11:20~11:30
場所:ボッシュブース(西 3/4ホール、ブース番号W3503)
登壇者:ボッシュ株式会社 代表取締役社長 クリスチャン・メッカー (同時通訳あり)

本件に関するお問合わせ先
古市、浄土寺
電話:045-605-3010

関連リンク
ボッシュ特設サイト
https://corporate.bosch.co.jp/news-and-stories/jms-2025/