広報業務の生成AIによる代替可能性を提示

日本広報学会が2025年10月11日(土)、12日(日)に実施した「第31回 研究発表 全国大会」にて、プラップノード株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:渡辺幸光)の取締役COO 雨宮徳左衛門が「生成AIの広報への実装における課題」をテーマに研究発表を行ったことをお知らせします。
大会は対面にて開催され、会場である東京都市大学世田谷キャンパスには多くの広報業務従事者が参加し、プラップノードの発表にも多数の方にお集まりいただきました。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1800/120992/700_393_2025102409493468facd1e41e4c.jpg

■研究テーマの背景と目的
雨宮が日本広報学会内に立ち上げた「生成AIを活用した広報研究会」では、国内の広報部門における生成AIの導入や活用実態を調査したところ、企業の広報部門における生成AIの導入率の低さが目立つ調査結果となっていました。どのような点が導入の障壁になっているのか、また今後どういった業務が生成AIによって代替可能であるかを明らかにすることで国内の広報業務の生産性向上に大きく寄与できると考え、本研究を開始しました。

研究内容や投影資料についてご興味・ご質問のある方は、下部問い合わせ先までご連絡ください。


■日本広報学会 研究発表全国大会について
研究発表全国大会 は、会員の研究成果発表および会員相互の情報交換・交流の場として、年1回開催しています。毎回統一論題を設けて、1日目には統一論題に関してゲストスピーカーを招いて基調講演をしていただくほか、パネル・ディスカッションを行って議論を深めています。また2日目には、会員の応募者から、自由論題を含めて発表をしてもらって意見交換を行うなど、会員の研究成果発表および会員相互の情報交換・交流の場としています。

WEBサイト: https://www.jsccs.jp/


■プラップノード株式会社 会社概要
名称: プラップノード株式会社
設立: 2020年3月2日
代表者:渡辺 幸光
資本金:2億円(資本準備金を含む)
事業内容:デジタルコミュニケーション領域におけるソリューション提供・PRオートメーションの開発販売
プラップノードURL: https://www.prapnode.co.jp/
PRオートメーションURL: https://pr-automation.jp/

―――――
【本件に関するお問合せ先】
プラップノード株式会社 伊藤・高崎
TEL:03-4570-3150 Mail:info@pr-automation.jp
ーーーーー


本件に関するお問合わせ先
プラップノード株式会社 伊藤・高崎
TEL:03-4570-3150 Mail:info@pr-automation.jp

関連リンク
日本広報学会
https://www.jsccs.jp/
プラップノード
https://www.prapnode.co.jp/
PRオートメーション
https://pr-automation.jp/