2022年8月の新潟県北豪雨で被災したJR米坂線について、JR東日本と沿線自治体などが復旧の課題を議論する「復旧検討会議」の第3回会合が5月29日、山形県小国町であり、JR側は自治体が示したデータに基づき、復旧後の利用状況を試算した結果、「持続可能性の観点からJR直営を前提とした復旧は難しい」との認識を示した。沿線自治体からは直営を前提とした復旧を望む声が相次いだ。

 JR側は会議の中で、米坂線復旧後の具体的な運営方法4案を初めて提示。「自社の既往事例」とした上で(1)被災前同様のJR直営(2)運行主体と線路などの維持管理を分ける「上下分離方式」(3)第三セクターなど地域事業者による運営(4)...

残り723文字(全文:1023文字)