初公開される長徳寺の「行在所」。ガラス戸の波形の格子が特徴的だ=新発田市大栄町2
初公開される長徳寺の「行在所」。ガラス戸の波形の格子が特徴的だ=新発田市大栄町2

 お寺を会場に飲食や買い物、体験会などが楽しめる「しばた寺・びらき」が6月15、16の両日、新潟県新発田市の寺町など市街地一帯で開かれる。7回目となる2024年は、大栄町2の長徳寺(ちょうとくじ)で、明治天皇が3泊した「行在所(あんざいしょ)」が初めて一般公開されるほか、過去最多となる80店舗以上が出店する。蔵春閣や諏訪神社などのイベントも同時開催され、多くの来場者でにぎわいそうだ。

 初公開される行在所は、長徳寺の南東側にある。新発田の...

残り492文字(全文:712文字)