株式会社Matchbox Technologies
~「スキマバイト内製化」や「マニュアル整備」による、コスト削減や業務効率化の実現手法を徹底解説~

 株式会社Matchbox Technologies(本社:新潟県新潟市中央区、代表取締役社長:佐藤 洋彰、以下当社)は、企業や自治体が簡単に独自のスポットワークプラットフォームを構築し、1日・数時間単位での柔軟な働き方を実現するクラウド型システム「matchbox(マッチボックス)」を提供しています。

 この度、当社は9月18日(木)10:00~11:00に、株式会社テンダと共同で、DX推進による業務効率化と働き方改革に特化したオンラインセミナーを開催いたします。

 本セミナーでは、「DX推進で実現する業務効率化と働き方改革とは?」と題し、マニュアル整備が現場改善や働き方改革に与える効果、業務の属人化を解消する仕組みづくり、スキマバイト内製化の実践手法、採用コスト削減の具体的な仕組みなど、採用・教育・運用の最適化に役立つ最新ノウハウをご紹介します。



参加申込はこちら
■セミナー概要
 昨今「深刻な人手不足」や「業務の属人化による教育負担」などに悩まされる企業が増え、効率的な現場運用体制の構築や柔軟な働き方の実現は、多くの企業にとって優先すべき経営課題となっています。
 一方で、「働き方改革を進めたいけど何から始めればいいかわからない」という状態で、DX推進への一歩を踏み出せずにいる企業も多いのではないでしょうか。
 本セミナーでは、上記のような企業に向け、「仕組み化」と「データ活用」という2つの視点から、業務効率化と働き方改革を同時に実現する実践的な手法をご紹介します。
■このセミナーでわかること
・マニュアル整備が現場改善・働き方改革に与える効果
・業務の属人化を解消する仕組みづくり
・スキマバイト内製化の実践手法
・BIツールで実現するアルバイト人材の戦略的マネジメント
・3大コスト削減(採用費・教育費・残業費)の具体的仕組み
■こんな方におすすめ
・業務の属人化やマニュアル整備に課題を感じている方
・人手不足・教育負担を改善したいと考えている方
・働き方改革を実現するための具体的な施策を探している方
・アルバイト人材の効果的な活用に悩んでいる方
・採用費高騰を改善したい方  など
■開催概要
・日 時:2025年9月18日(木)10:00~11:00
・場 所:オンライン(Zoom)
・参加費:無料
・参加方法:以下の専用サイトよりお申込みください。
      https://b.mxbx.jp/seminar_matchbox_0918
■プログラム
【第1部】現場が変わる、働き方が変わる― マニュアル整備の力
 株式会社テンダ 根地戸 謙二 氏

 現場の課題を根本から見直し、働き方を変える鍵となるのが、「マニュアル整備」です。
本セミナーでは、マニュアル整備がどのように現場を変え、働き方改革を後押しするのか、具体的な事例や実践的なノウハウを交えてご紹介します。

【第2部】採用コスト大幅カット!スキマバイト内製化×勤務データ活用で実現する業務効率化メソッド
 株式会社Matchbox Technologies 讃井 太陽
 
 年間1,000万円の外注費削減を実現した「スキマバイト内製化」の具体的手法と、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールを活用してアルバイト人材を戦略的に配置する革新的アプローチをご紹介します。
 自社のOBOGや過去に働いてくれたワーカーを活用する「スキマバイト内製化」により、採用コストを大幅削減しながら即戦力人材を安定確保し、現場の業務効率化を実現。さらに、BIツールでアルバイト人材の勤務実績を可視化することで人材を適材適所に配置した結果、「採用費・教育費・残業費」の3大コストの削減と現場の質・満足度向上を実現した成功事例等を、具体的なデータとともにお伝えします。
◆登壇者紹介
株式会社テンダ
ビジネスプロダクト営業統括部 副統括部長 兼 セールス部長
根地戸 謙二 氏




 飲食店勤務や製造業派遣の営業担当を経て、2019年にテンダに入社。Dojoシリーズのフィールドセールス、インサイドセールス、マーケティング部門などの幅広い分野を経験し、現在はプロダクト部門全般の責任者を務める。




株式会社Matchbox Technologies
matchbox事業本部 セールス
讃井太陽



 
 TOPPANにて営業を1年間担当。法人の100周年イベント企画・運営で社長賞を受賞。生命保険会社で、営業と法人向けセミナー講師を担当したのち、2024年より現職。多店舗展開するスーパーマーケットやホテルを中心に、外部媒体サービスのコスト削減などの課題解決に取り組み、事業の成長に貢献している。





 私たちマッチボックステクノロジーズは、デジタル技術を活用し、「誰もが柔軟に働ける社会」の実現をめざしてまいります。
                                            以上

「matchbox(マッチボックス)」について
「マッチボックス」は、スポットワークの管理内製化を可能にするセルフソーシング(R)︎型のHRプロダクトです。現役従業員に加え、アルムナイ(退職者)や登録制アルバイト、一度雇用したスポットワーカーなどを、企業に合わせて開発したシステム内にメンバー登録することで、自社独自の人材プールを構築し、採用にかかる時間やコストを大幅に削減します。また、採用から給与労務までの全ての工程を、システムを通じて簡単に一元管理することができるため、業務の効率化にも最適です。事業所側が信頼できる人材を選定することを可能としたほか、求職者側への配慮として休業手当の自動支給や企業への与信調査などを行うなど、企業側と働き手の双方に対してフェアで安全なサービスをめざしております。マッチボックスは、企業と働き手の信頼関係をベースとしたコミュニティの構築により、あらゆる人が柔軟に働ける環境を実現させています。

「マッチボックス」サービスページ:https://business.matchbox.jp

「Matchbox Technologies」について
 私たちは、「雇用主も従業員も無理なく、自分らしく働けるセカイ」の実現をめざし、「企業の柔軟な職場環境づくりを、テクノロジーで実現する」というミッションのもと、企業や地方自治体の抱える人材課題の解決を支援しております。2020年から、企業や地方自治体が簡単に独自のスポットワークプラットフォームを構築し、1日・数時間単位での柔軟な働き方を実現できるクラウド型システム「matchbox」の展開を開始し、これまでに10,846の事業所に導入しています。また、新潟県や大阪府をはじめとする9府県58市町村に、自治体独自のスポットワークプラットフォームとして提供しています。私たちは、資本力の差による競争に巻き込まれるのではなく、本来注力すべき「社会課題の解決」に注力し続けたいという思いから、知財戦略を重視しています。現在、スポットワークおよびセルフソーシングに関する特許を国内外に40件以上出願しており、基本特許を含む16件の特許を取得済みです。私たちは、スポットワークの柔軟性と信頼できる人材コミュニティの構築を両立させる新しい働き方のスタンダードを世の中に広く伝えていき、またその第一人者として、今後ともコンプライアンスを遵守した安心安全なサービスの研究開発を進め、社会課題の解決に努めてまいります。

企業ページ:https://www.matchboxtech.co.jp/about-us
「マッチボックス」関連ニュースレター:https://b.mxbx.jp/matchbox_newsletter_ss
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ